挨拶ついでに見てこよう1! 看護過程・看護実習 情報収集のやり方・展開 | 看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護実習で困ったり不安になる看護過程(情報収集・アセスメント・看護問題明確化・計画立案・実施評価)記録物の書き方や看護学生向け看護技術について丁寧にお伝えしています

 

看護過程・看護実習 情報収集のやり方・展開挨拶ついでに見てこよう1
---------------------

 

 

まずはこちらから、受け取っておいて下さい

 


情報収集はカルテや看護記録
からだけではないんですよ!!!




実習初日

はじめにみなさん、

受け持ち患者さんのところへ行き

あいさつをしますよね

教員や病棟長さんと一緒です。
患者さんを前に緊張してしまいますよね!


学生さんは顔がこわばって、声もやや小さめ
とりあえず自己紹介をして帰ってくるのですが・・・・


患者さんの顔は見てきたかもしれませんが、

緊張のあまり後は記憶にないのではないでしょうか?




患者さんは情報の宝庫です
なんといっても本人ですから


挨拶へ行ったついでに
こちらをチェック!






akn ベッドサイドにある主治医と受け持ちナースの名前

akn 輸液をしているのか

akn 酸素投与をしているのか

akn 心電図モニターが装着されているのだろうか

akn 膀胱留置カテーテルが挿入されているのか

akn ベッドサイドに何が置いてあるのか

akn 患者さん自身、表情はどうなのか

akn どこか苦しそうなところはないだろうか

akn 今日の体調はどうなのだろうか

akn 夜は眠れたのだろうか




その場で、

見て、一言二言お話しするだけで
とれる情報がたくさんですよぉ笑顔



あいさつだけではなく、よくみましょうね!
そのあと情報収集する時もよりイメージわきますよ





ランキング参加中です!!!
励みになるので応援おねがいします

      

 

 

◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆---- 

 

 

【公益性コミュニティーみんなぷらす連盟より♪♪】  
  お蔭様でみんぷら実名コミュニティー総数は、  9600名超えました。


  看護師のSNS人口は増えている!はこちらへ
①ブログ内での疑問と質問が受け付けられるようになりました!!
※ブログ内に直接コメントしても、当会アドバイザーが返信をしますね(^^)
  「看護教育(卒後教育・現任教育 ~新人指導から研究の仕方、学会発表などなど)」  
 のFBグループ作成しました♪♪ 

 

 

「看護師さん話し場」コミュ  FB総合プラットホームはこちらへ 
   紹介業者には無い情報とリアルで鮮度が高い コミュニケーションが楽しめます(^^)♪♪

「医療従事者さん話場」:医療学生と医療従事者のための総合案内のプラットホーム
看護師、看護学生でない方、医師やコメディカルはこちらへ

④公益性コミュニティーみんなぷらす連盟へ ご依頼やご相談などは ここへ  
--◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆-



つづきはこちら↓

看護過程・看護実習記録のコツ こんな情報に注目しよう!
読者登録してね