血圧測定 血圧計がない場合・血圧計で測定不能な場合目安のつけ方 | 看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護実習で困ったり不安になる看護過程(情報収集・アセスメント・看護問題明確化・計画立案・実施評価)記録物の書き方や看護学生向け看護技術について丁寧にお伝えしています

 

まずはこちらから、受け取っておいて下さい

血圧計がないとき!

血圧計があっても測定不能なとき!



大体の血圧の目安を知りたいという場合

さあ!どうしたらいいのでしょう・・・


! 脈拍が触れるかで判断!

 

人の脈拍の測定場所は、主に3つ

数字 首 (総頸動脈)

数字 手首 (橈骨動脈)

数字 足の付け根 (大腿動脈)

 

脈を打ってますので、
ご自身で触って確認してみましょう




 

救急車 目安 救急車

 akn まず手首が触れたら
 血圧が80mmHg 以上ある
 触れなければ80㎜Hg 以下

 

 akn 次に足の付け根で触れたら、
 血圧が60㎜Hg 以上ある
 触れなければ60㎜Hg 以下

 

 akn 次に首が触れたら、
 血圧が40~60mmHg程度
 触れなければ、緊急搬送になりますよ



おんぷ。 相手に知らせて読者登録してねおんぷ。

読者登録してね  アメンバー募集中





あなたの応援が未来を変えちゃう!
励みになるので応援おねがいします!!!

  

  

看護師のブログを読むならNs-blo(ナスブロ)
看護師のブログサイト ナスブロ





つながる◎看護学生ぐるっぽへの
参加はこちらから↓↓↓







看護・医療系大学・学校を
受験予定の方はこちらクリック!クリック!!




クリックで救える命がある。




バイタルサイン関連記事はこちら!!


がんばる
バイタルサイン:体温の測定のポイント 看護過程・看護実習記録のコツ 

がんばるバイタルサイン:脈拍 測定のポイント 看護過程・看護実習記録のコツ 

がんばるバイタルサイン:呼吸数測定のポイント !看護過程・看護実習記録のコツ 


がんばる看護技術 SpO2(経皮的酸素飽和度)の測り方 ポイント! 看護過程・看護実習記録のコツ 

がんばるバイタルサイン:意識状態(意識レベル)の見方 看護過程・看護実習記録のコツ