評価SOAPの仕方・書き方4 看護過程・看護実習記録の書き方・展開・コツ | 看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護実習で困ったり不安になる看護過程(情報収集・アセスメント・看護問題明確化・計画立案・実施評価)記録物の書き方や看護学生向け看護技術について丁寧にお伝えしています

いよいよ評価の書き方も仕上げに差し掛かってきましたね!!!

最後しっかりまとめられるとバッチリですね


評価した結果とその後について
こちらを詳しく書いていきますね

笑顔達成できたアゲアゲ場合
今後どうしていくのかを書く

数字看護問題は解決して終了するのか
数字継続看護は必要なのか
数字継続が必要な場合、計画に修正・追加事項はあるのか


んー達成できなかったサゲ場合
達成できなかった要因を考える

数字
看護過程の経過に問題があった(情報収集・アセスメント・看護問題の明確化)
数字看護目標そのもの達成不可のものだった

数字目標達成の期間設定に問題があった
数字看護目標そのもの問題解決に向かうものでなかった
数字看護計画の内容に問題があった
数字看護計画どおり実施できなかった
数字日々の実施した看護の効果を評価してこなかった



そして・・・

今後どうしていくのかを書く

数字看護過程を見直して、看護問題を立案しなおすのか
数字看護目標と評価日を新しく設定するのか
数字看護計画に修正・追加をし、評価日を設定するのか

 


評価結果と修正
そして P→D→S→Aサイクルをまわす!!!

この記事に注目!!!↓だよ
受け継がれるDの意思★評価の仕方・書き方5★ 

 

【お知らせ♪♪】


お蔭様でFBみんぷら実名コミュニティー総数は
看護学生と看護師だけで現在9600名!!

◇ブログ内での疑問と質問を受け付けています!!
「看護教育(卒後教育・現任教育 ~新人指導から研究の仕方、学会発表などなど)」のFBグループ作成しました♪♪

https://www.facebook.com/groups/719655898118617/



◇「看護師さん話し場」コミュ FB総合プラットホームはこちら

https://www.facebook.com/groups/241775965872505/


◇看護学校 大学 大学院に進学予定の方はこちらクリック!クリック!!