情報収集はカルテや記録物からだけじゃない!!!1 看護過程の展開・やり方 | 看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護実習で困ったり不安になる看護過程(情報収集・アセスメント・看護問題明確化・計画立案・実施評価)記録物の書き方や看護学生向け看護技術について丁寧にお伝えしています

実習初日から、
一生懸命になるのが
この情報収集・・・


カルテや記録物からの情報収集に
没頭しちゃうのも分かるけれど

情報収集はそれだけでなく
いろいろなところから収集して
来ることができるのですね。





情報収集の方法



数字 記録物から
カルテや検査データ


数字 直接患者さんと接する中で
収集してくることができるもの

 観察を通しての方法
・測定できるもの
・スケールで評価できるもの
・得られるSデータ
・フィジカルアセスメント


数字 家族からの情報収集

数字 他職種からの情報収集


そして、意外と盲点
こんな情報!


 


次回へつづくスマイル




おんぷ。 相手に知らせて読者登録してねおんぷ。

読者登録してね  アメンバー募集中

 

 

 


あなたの応援が未来を変えちゃう!
励みになるので応援おねがいします!!!

  

  



看護師のブログを読むならNs-blo(ナスブロ)
看護師のブログサイト ナスブロ





つながる◎看護学生ぐるっぽへの
参加はこちらから↓↓↓










看護・医療系大学・学校を
受験予定の方はこちらクリック!クリック!!




クリックで救える命がある。