紅玉りんごの焼き込み  2011年 | 世界の食卓  グルメ探求の旅

世界の食卓  グルメ探求の旅

エアラインスタッフの食べ歩き日記

ペリカンハウス閉店後、オーナーは別件で忙しく、ずっと注文品のお菓子作りも見合わせして

いたのですが、今回は運良くいろんなタイミングが重なり、注文を受けてもらえました。


世界の食卓  グルメ探求の旅

紅玉りんごの焼き込み


今年も紅玉の時期がやってきたのでホール買い。

口の中いっぱいに広がる紅玉の爽やかな酸味がたまりません。

大人の甘さと酸味の融合。。。幸せなひと時です。

やはり他のお菓子は食べられませんね。

他に丸型ナッツ入りショートブレッドも購入。


世界の食卓  グルメ探求の旅
久々のペリカンハウスです。営業はしてませんが建物はそのまま残されていました。

自転車(BD-1X 2台)で訪問。復路は自宅に到着する直前に雨が降り出しました。



世界の食卓  グルメ探求の旅 世界の食卓  グルメ探求の旅
2011年は天候や政情不安、港湾ストでオーナーの納得いく紅茶がまったく入荷しなかったのですが、

10月末にようやく紅茶が少量入荷しました。

今年初の入荷です!!


購入したのは、

①スリランカ ディンブラ 夏摘み ラクサパーナ茶園 BOP

時間を置いたらしっかりと色が出ました。


②アッサム セカンドフラッシュ ハルムーティ―茶園 TGFOP1スペシャル

甘い後味。こちらも時間をかけるとしっかり抽出されます。


他にダージリンのセカンドフラッシュ ジュンパナ茶園 FTGFOP1

ネパール プレミアムグレード シャングリラ(イラム)などが入荷していました。



久しぶりにペリカンの茶葉で紅茶を淹れて、自宅でスコーンを焼き、タカナシのクローテッドクリームと

ロシアで買ってきたツルコケモモのジャムでお茶会をしました。

一年ぶりにペリカンさんの茶葉でお茶を淹れるとその違いが歴然。ペリカンさんの茶葉の

ありがたさを感じつつ紅茶をいただきました。



 


2011年10月末 ペリカンハウス