前から話題にはなっていたWindows10への無償アップグレード。
OSが変わるとソフトが対応しきっていないなど、クリエイター達の叫びが予想されます。

それはそれで面白いんですが、いちクリエイターとしてちょっとまとめておきます。


------------------------------------------------------------------

Windows10について

■発売日・アップグレード日
2015年7月29日です。

■Windows10に搭載される新ブラウザ
「Project Spartan」(開発コード名)正式名称「Microsoft Edge」

マイクロソフト・エッジ なんて略されるんでしょうかね。
そのまま「エッジ」なんですかね。

参考リンク:http://gigazine.net/news/20150430-microsoft-edge/


■アップグレード対象
Windows 7~8.1

Windows7からもアップグレードできるとか
なんて余計な事を太っ腹な事をしてくれるんでしょうか。



予約は上の画像の「Windows10を入手する」ってとこからです。


■いつまでアップグレード可能か
Windows10のリリースから1年間無料(2016年7月29日まで)


■自動でアップグレードなの?

上記のようにアップグレード予約した人が対象です。
強制アップグレードではなく、29日以降のWindowsUpdateでデータがダウンロードされ待機状態になります。
おそらく次に上のボタンを押すと「Windows10にアップグレードしますか?」みたいなポップアップになるんじゃないでしょうかね?

なんにしろアップグレードの待機状態になるので怖いです。


また、WindowsUpdateがどういう挙動になるかわからないので心配な人は以下リンクの対応策をしておきましょう。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150723_713098.html



上記サイトを見ても意味が分からない人もいると思いますので簡単に説明。


■グループ ポリシーの編集


① スタートメニューを開く
②「グループ ポリシーの編集」と記入してエンターキー


③左メニューにある[コンピューターの構成]を開く
④右に表示される[管理用テンプレート]を開く


⑤「Windows コンポーネント」を開く
⑥「Windows Update」を開く


⑦「Turn off the upgrade to latest version of Windows Update」をダブルクリック


⑧値を「未構成」から「有効」へ変更

グループ ポリシーの編集は以上です。


■レジストリからブロックする方法

ポリシー設定をレジストリで行う場合には以下値を設定します。

キー : HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate
名前 : DisableOSUpgrade
種類 : REG_DWORD
値 : 1


こちらも簡単に説明。



①スタートメニューから「regedit」と記入してエンターキー


②「HKEY_LOCAL_MACHINE」を開く
③「SOFTWARE」を開く


④その中にある「Policies」→「Microsoft」→「Windows」→「WindowsUpdate」を開く。
⑤右に表示される「DisableOSUpgrade」をダブルクリック


⑥値を「0」から「1」へ変更→OKボタン

以上です。

※上記2つはシステムをいじる行為なので自己責任でお願いします。


■じゃあ「Windows10」へ乗り換える時期は?

これはもちろん環境などに左右されるのでなんとも言えないですが、
ソフトウェアとかを使用しているクリエイターさん達はせめて半年くらいは
様子見をしていった方が良いんじゃないかと思います。

初期動作不良、バグ、ドライバの互換性、ソフトウェアの対応などなど・・・

怖いですね・・・(‘、3_ヽ)_

ただ、半年~1年くらいしたらある程度バグ対応などが完了しているので
アップグレードしても良いんじゃないですかね?

個人的にWindows10はメリットがないのでメインパソコンはアップグレードしませんが
何も知らないままも良くないし、メイン、サブ、ノートの3台パソコンを所有しているので
ノートパソコンだけアップグレードしてみようかと思ってます(╹◡╹)

要は人柱に参加するって事ですね!

使用感とかをまたブログで書けたら良いかなー・・・


■まとめ

・対応しないと強制アップグレードはないが強制ダウンロード(待機状態)になる

・Windows7~8.1までは無料アップグレードできる

・アップグレード期間はWindows10リリースより1年間(2016年7月29日まで)

・アップグレードは様子見したほうが良い

・クリエイター関連はやめとけ

・いじる場合は自己責任で!

・ノートパソコンをアップグレードして人柱になってみます




くらいですかね。

じゃあそんな感じで「Windows10について」でした。


※何か間違いや訂正点がありましたらコメントお願いします。