小鹿田の声 -3ページ目

小鹿田の声

大分県の日田にございます、国の無形文化財「小鹿田(おんた)焼き」。

ギャラリー渓聲館は、焼き物の里、小鹿田の声を皆様にご紹介いたします。

梅雨入りしたのでしょうがないのですが、今日は曇りでした。
夕方畑の見回りをしながら銀ちゃんとお散歩。
草取りしたのに又々元気な草ちゃんたち!
もう疲れるバイ!

午前中2時間、草取り。
夕方からキュウリのネットかけ~の草取り~ので疲れたので御飯食べに来ています。駅前の串ていむくの。安くて美味しいよ!
野菜ちゃんたちはすくすく育っています。ズッキーニ大きくなりました。




明日は雨が降るらしい。
去年みたいにふらんでも田んぼに良いくらいふってほしいわ。

大分県日田市でも鹿や猪の被害が多発しています。近所の猟師さんから大量に頂いた鹿肉、宮崎市のスモークエースに送りスモークにしてもらいました。
酒飲みにはたまらん美味しさ、スモークってすごいねぇ…



昨日の野良仕事の後遺症で全身筋肉痛。
五十肩にも響きます。叫び
楽しい旅が終わったら、後片付けです。
二泊×3人、昨日から洗濯機回しっぱなしですよ。おまけに梅雨入りで乾きそうもないし!

3時過ぎから畑の草取りと支柱立てなど
信じられない位草がはえとりました。

おくらちやんは草にまみれほうだい。
ピーマンと茄子さんたちに手をやって
トマトちやんとキュウリちゃんの
手はあしたに持ち越し。
2日目、延岡を後に一路高千穂へ。
今回の旅の目的は後輩に会うことです。
病に倒れ今はデイサービスに通いながらリハビリを頑張っています。
なかなか会う勇気がなくのびのびにしていましたが、やっと行くことが出来ました。
思っていたより元気そうで良かった。
もう少し歩けるようになったらいいのですが。
施設で別れ高千穂峽で蕎麦を食べました。

五ヶ瀬から阿蘇を抜けて帰りました。



阿蘇は
信じられないほど寒くてびっくり!
新緑も綺麗でした。

西日本はついに梅雨入り
しばらくじめじめとつきあわねば。
延岡フィルハーモニーファミリーコンサート。延岡総合文化センターにて。
愚息は応援参加。


11時前に出発、1時頃佐伯に着いて美味しい魚料理に舌鼓。お店の雰囲気も良かったしお料理も美味しかったです。



お腹もいっぱいになって一路延岡へ。
四時開演にようやく間に合いました。
小さい児から大人まで、みんな一生懸命演奏してました。

夜は延岡の繁華街でいい店が見つかり海の幸いっぱい、懐かしいみなや珍しい沢蟹の唐揚げなど頂きました。






高千穂の話は又明日。



昨日の日田の気温はなんと34.7度!
日田は盆地なので夏は暑く、冬は寒い。
まだ5月というのに、この分では真夏には
とんでもないことになるかもしれません。
日田観光にお越しのさいは暑さ対策にお気をつけ下さい。
小鹿田は市内よりずーっと涼しいですよ。


さて今日から観光祭です。市内では様々なイベントが開催されています。
メインイベントは2日続きの花火大会。
三隈川に写る花火の光と盆地ならではの音の響きは最高の迫力ですよ。
昨年の水害復興の思いを込めて。
盛り上がりますように。





こんなに良いお天気なのに
九州北部はpm2.5のせいで洗濯物は室内干しに、気管支系の悪い人は気を付けてとか。加えて黄砂も飛んでいるから洗車もしないほうが良いそうです。
山では鶯がいい声でさえずっています。
小鹿田では天日干しが進んでいるでしょう。



庭の小ならの木に鶯が飛んで来ました!
この声はまだまだ若い鳥?
遠慮がちですわ。(^-^)
昨日の雨も上がり良いお天気になりました。新緑も日一日と緑が濃くなって来ました。畑の野菜ちゃんたちもすくすく育っています。スナックエンドウの初物
甘くて美味しい!



庭の山ぼうし
この花は空に向かって咲くので下からは見えません。


名前不祥の花


花が咲くと蜂が飛んで来るのがちょっと困ります。
日田市内は30度超えとか。
小鹿田の里は涼しいですよ。