お窯「トゥデイハイグレード」空焚き | LadyKelly、レディーケリー、オーダー、携帯ケース、食器、アクセサリー、バッグ、オーダーサロン

LadyKelly、レディーケリー、オーダー、携帯ケース、食器、アクセサリー、バッグ、オーダーサロン

ポーセラーツ、グルーデコ®、カルトナージュのオーダー&販売サロンです。携帯ケースや食器、バッグ、アクセサリーなど販売&オーダー承っています。世界に1つだけのオリジナルを作ることも可能です。

 
さらにお得に!
入会金不要!ポーセラーツ、
クリスマスイベントレッスン
はこちら → ☆☆☆
 
入会金不要!
デコパージュ、クリスマス特別1Day
レッスンはこちら → ☆☆☆
 
モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②

ご訪問ありがとうございます。
ポーセラーツ&デコパージュサロン
LadyKelly(レディーケリー)です鹿毛
 
 
 
 
テーマに「お窯について」を
追加しました
お窯についてはこれからこちらに
まとめて書いていきます
 
 
 
昨日、無事空焚きを終えたので
今回は空焚きについて少し詳しく
書いていきたいと思います
 
 
陶画舎の方に電話でとーっても
細かく詳しく教えていただきました
 
説明書には「空焚きした状態で
出荷しているので空焚きは
不要です」とありますが、
最初に空焚きはしてください
とのことです!
 
 
 
 
まず、お窯が到着して中を開けると
中に焼成ツールがぎっしり
詰まっています
 
{16B44718-053B-48A0-967F-147CBF8D9BF5:01}

 
 
キャスターにストッパーがあるので
動かない状態にし、中の物を
全部取り出します。 (周りの壁から50㎝
離れてるか確認してください)
 
底に四角いへこみが3箇所あるので
そこに付属の焼成ツールの
小さな四角いものをはめ込みます。
 
{E57DEBCA-3C0A-45F3-85EE-AC51D2B11DCF:01}

 
その上に焼成ツールの板を
1枚乗せます。
(周りの線?に触れないように
注意です!)
 
 
焼成ツールの中に「く」の字型の
柱が大・中・小と3種類あるので、
まずは「中」の柱を四隅に立て、
その真ん中に「小」の柱を適当に。
 
{CD258960-5F15-4E56-9B8B-10DC6D7A3D5B:01}

 
その上にまた板を乗せます。
 
 
 
そして今度は「大」の柱を3つ
立て、その中に余りの「中」の
柱を2つ適当に入れます。
 
{0425EC55-108C-4A74-855D-B1DC54E3CF67:01}

 
 
 
そして最後の板を上に乗せて
焼成ツールの詰め込みは終了。
 
{BA557546-4110-4B0F-93DC-4212EAE0313E:01}
 
 
 
全てのものが周りの線に
触れていないか確認して
ふたを閉めます。
 
 
蓋は完全に閉めず、最後に残っている
四角いブロックを
1番高さが出ない状態で
ふたにはさみ、少し開けておきます。
 
{E12C18F9-0A8D-4B8D-BCE8-39F40E8537AF:01}

 
 
 
コンセントを入れます。
 
 
{78FE3548-C121-4BBF-8CBC-B5CAA1BD6ED8:01}


 
プログラムコントローラーの
ピンクのボタンを押し、
矢印のボタンでプログラムを選択。
 
 
空焚きはプログラム8なので
ここでは8を選択。
 
 
最後に焼成スイッチを「入」に
入れていよいよ空焚き開始
 
この焼成スイッチは赤いボタンから
このスイッチに変更されたみたいです。
 
 
 
 
 
そのまま1時間半程放置し、炉内
温度が400°Cになったら
ふたを開けていた四角いブロックを
はずし、ふたを完全に閉めます。
取った四角いブロックは
ふたの上の丸い穴をふさぐように
置きます。
(熱いので軍手など忘れずに!)
 
{71CF3B7C-D642-491D-883E-E844D28FE62A:01}
 
 
 
これでもう、終了するまで
ひたすら放置です。
 
 
 
ちなみに空焚きは
ステップ1→1時間半
ステップ2→1時間半
ステップ3→1時間
 
合計4時間程です。
 
 
 
で、終わると「END」と出ますが
その後も冷却ファンが動いて
いるので、炉内温度が300°Cに
なるまでコンセントは入れたままに
してくださいとのことでした。
 
 
焼成スイッチを「切」に戻す
タイミングは「END」になった
後であればいつでもいいみたいです。
 
 
 
 
 
 
やっぱりすごく高い温度になる
窯ですからなんだか作動させるのが
少し怖かったのですが、陶画舎の方が
電話でとても丁寧に教えてくださり
無事空焚きを終えることが
できました
 
 
トゥデイハイグレードの購入を
考えてる方やもう購入した方に、
少しでも参考にしていただければと
思い、少し詳しく書かせて
いただきました
 
 
 
今夜はいよいよ初・焼成をする
予定です

 
 
焼成についてもまた詳しく
レポートしますね


モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②モノグラム②
 
フェイスブックページ

 
 
 
インスタグラムInstagram


《ポーセラーツメニューはこちら》
ポーセラーツ

《デコパージュメニューはこちら》
デコパージュ

《スケジュールはこちら》
スケジュール

《お申込みはこちら》
お問い合わせ