我が家は早期英語教育ではない。
と、言っておいて、

兄さんは早期英語教育になりかけてたよね。




兄さんは小学1年生で

英検を受けさせてるのでね(笑)


最近の英検の低年齢化の

気持ちもわかるのよー。


英語教室を探したり、

英語のイベントに参加したりする時に、

英検2級です。って言えると便利だしね。


名刺がわりというか…。

特に兄さんは無口な方だったからさ。 


2年生で2級に合格して、

次の目標(準1級)が遠すぎたから、

おうち英語に修正できたのかもなー。


小2や小3で準1級対策は

やる気がしないもんね。


受かる子もいるけど、

あれは天才だからだって思ってたし、

天才は目指すものじゃないから、

身の程はわきまえてたかな(笑)


兄さんのこちらからの働きかけは、

週1オンラインと多読。


あとは息抜きのYouTube視聴で

英検準1級の語彙は獲得出来た感じだな。


暗記して覚えた語彙ではないので、

消える心配はなさそうだし、


これから成長していく中で、

新たな語彙を獲得してくれたらな。


と、思います。


早期英語教育よりだった兄さんに対して、

姉さんは完全なるおうち英語なので、


色々思い出しながら、

まとめ記事を書こうかな。