賛否両論が出てる教師が自分の子の入学式出席のため勤務先の入学式を欠席した
・・・・というニュースを観ましたが




私の亡き母親は小学校の教師でした



はっきり言いますと、母が学校の行事には殆ど来てなかった・・・


というか・・・来られなかったが正しいかな・・・



だから来てくれた時は凄く喜んだ思い出があります




たぶんだけど、私よりも母の方が嬉しかったんじゃないかな・・・





どんな職業の人でも我が子の晴れの舞台を観たいのは当たり前ですしね・・・



ただ亡き母は、教師っていう職業柄を本当に気にして生活してたかな・・・って思います



母の代わりに、父親だったり祖父母がカバーしてくれて学校の行事には出席してくれていたから



まあ母に来てほしいなっていう気持ちが大きかったりしたけれど・・・




今回のニュースを見ましてね、教師の子供の立場で私は考えましたが・・・


色んな意見が出てしょうがないって私は思います



どっちが正論とかわからないですよ・・・




ただ昔は・・・教師の子供だった私は我慢することや淋しいことがちょっとばっかし多かったかな・・・



教師の子供だから・・・が植え付けられてしょうがないって思うしかなかった子供時代・・・




私には父親も祖父母もいたから良かったけれど・・・




母子家庭、父子家庭で親が教師でってなったら・・・



大きな行事ほど時期が重なりますしね・・・



そんな場合でも教師は自分の子より全て業務に全うせよ



だったら切ないよね・・・



なんて・・・そんなことを考えつつ自分が子供の時のことを思い出したりしました