【旅ログ】台湾4日目 台北→台中へ | ~ショボい現実をシフトチェンジしたい方へ~ 50代必須!「召使い脳脱却プログラムin風の時代」

~ショボい現実をシフトチェンジしたい方へ~ 50代必須!「召使い脳脱却プログラムin風の時代」

家族や人の心配をしたり、自分と他人にダメ出しモードだったりな日々は「自分の本質を生きてない」のです。
自分の救済をせず他人の救済をするような「召使脳」のままでは現実は変わりません。脇役意識から脱却して想定外の現実を引き起こす方法をお伝えします。

台湾4日目は台中に行ってきました。

台中は台北から特急で2時間弱



新幹線も通ってますが、今回は特急を使いました。


お友達曰く、「お猿のような顔🤣」だって😁
確かに!😆





車窓からの景色。

段々と緑が多くなってきたー。



台中着きました。


明るくて綺麗な駅😍

右側歩いてるデカい人はダンナ😆



天井が高くて気持ちいい✨✨


振り返るとこんな感じ



こちらは旧駅舎

日本統治下の時代のものが保存されてます。


わりと最近まで使われてたのかな?



まず最初は駅近のこちらへ。


すでに行列が出来てますびっくり


振り返るとこんな感じ




購入したのはこちら。


宮原眼科のアイスクリームですラブ


宮原眼科って面白い名前ですが、

元眼科クリニックの建物を使ってるからこの名前になったそうです。


相当大きなクリニックだったみたいで、

今はお店になってる中はこんな感じ。



こちらはショップの入り口

チョコレートやパイナップルケーキを売ってます。






こーいう建物大好き❤

萌えるわー😘


少し歩いていくと、座って食べられる2号店もあって、こちらは元信用金庫の建物を使っているそう。


こちらも重厚感ある素敵な空間。


こちらも行列できてます。

まだ朝10時台なのに💦







台中は古い建物がたくさんあってそれを見ながら次はこちらへ


タピオカミルクティー発祥のお店。

「春水堂」


春の雪解け水で淹れたお茶が1番美味しいとのことで、この名前をつけたんだそう。




このミルクティー、紅茶の茶葉のお味が良く出てて、ミルクティーとしても最高ラブ




古い建物散策。



ガジュマルの木

ガジュマルの木は風水的にも良いのだそうラブ







ふらふら歩いて第ニ市場へ。

ここも美味しそうだったけど↑



今回のお目当てはここ↓


お昼時なので行列出来てます💦







この角煮は八角の風味が少なく(しない?)

日本の角煮(薄味)に近いお味でした。




大仏さんにお会いして、


その後、ショッピングして、


締めは夜市





夕暮れの台中駅



こんな特別列車が!




夜市で買ってきたものを車中で食す!


これ、めっちゃ美味しかった♡


あと、点心も買ったけど、写真忘れました💦


実は後半、方向が違うバスに乗り煽り

どんどん奥地へいってしまうハプニングが!!!


でも、そーいうのも旅のいい思い出だよねー。


今回の旅は

飛行機と宿だけ抑えた自由旅。


食べたい店が近くにあるエリアを夫が探して宿を取りました。


食も観光も満たされた旅になりましたー。


今は空港に向かうMRT(地下鉄)の中。


次は旅の総括(振り返り)しまーす。