不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba -3ページ目

【子育て】6/13(木)名古屋市千種生涯学習センターはお近くでしょうか

 

こんにちは、東ちひろです。


 

いつも読んでいただきありがとうございます。

東ちひろが公開講座に登壇いたします。

 

こちら無料です。
また、名古屋市の方は継続講座も申し込めます。
(東ちひろは1回目の公開講座のみ)

 

お問い合わせは下記生涯学習センターにお願いいたします。

 

★公開講座『自己肯定感を育む魔法の言葉』

~子供の心を育むために~

講師:東ちひろ

日時:6月13日(木) 10:00~12:00

場所:名古屋市千種生涯学習センター 3階視聴覚室

   名古屋市千種区振甫町3丁目34番地 
   ℡052-722-9666 Fax052-722-9696

申込方法:当日先着順 (9:30開場 受付開始)

対象:どなたでも(定員54人)

▽詳しい資料はこちら
https://www.suisin.city.nagoya.jp/cgi_data/infoeditor/info/File/R06/01zenki/01chikusaR6.1.pdf




子育て応援していますね。



公認心理師

スクールカウンセラー
東ちひろ​​​​

 

 

 


 

 

 

ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

 

Instagram子育て心理学協会でも、

ほぼ日子育てのコツ配信中!

読みやすい!ためになる!と好評です

↑クリックするとInstagramに移動します。

遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

 

Facebookグループ

「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

メルマガ登録はお済みですか?

●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

≪無料メール講座≫

『ココロ貯金』メルマガ

 

 

  

旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加

 

 

 

 

【あと4時間】不安定な自己肯定感と揺るがない自己肯定感 

 

こんにちは、東ちひろです。


 

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

早速ですが、こちらが本日13時までの受付です。
 

\本日13時締切/

▼「不登校・登校しぶり、自己肯定感UPで好転セミナー」詳細&お申し込みはこちら

■「不登校・登校しぶり、自己肯定感UPで好転セミナー」
■日程 5月31日(金)22:00~23:15
■締切 5/31(金)昼13時(満席になり次第受付終了)


※最後のご決済までお進みいただけるのが13時です。そのため、遅くても12時45分にはお申込みお願いします。m(__)m




■自己肯定感とは、自分のことを肯定的にとらえる感覚です。

この自己肯定感は、何かができるから高まるということではありません。

たとえば、テストで100点を取ったとしましょう。

通常、「自分はスゴイ」と子どもは感じます。

しかし、仮に「何かができた」ことによって自己肯定感が高まるとした場合、次のテストで100点を取らないと自己肯定感は下がることになります。


人は永遠に100点を取り続けることは不可能ですから、それで高めた自己肯定感は非常に不安定になります。


じつは、本当の自己肯定感は、何かができるから高まるわけではありません。

私は、何かができても出来なくても、決して揺るがない自己肯定感の高め方をお伝えしています。


しかも、今日からすぐ実践できる、具体的な方法をお伝えしています。

 


《自己肯定感が高まると》
・学校適応がよくなる
・登校日数が拡大する
・やる気が出る
・自信が高まる
・人の目が気にならなくなる
・ゲーム・スマホ三昧が適切な使い方に変わる
・学習意欲が増す
・常時機嫌がよい
・昼夜逆転解消
・友達関係が拡大
・外出できる
・発達特性が目立たなくなる
・腹痛・頭痛軽減
・起立性調節障害軽減

子育ての全ての悩みが解消すると言っても過言ではありません!

これほど大事で、世間的にも何冊もベストセラー本が出ているようなこの「自己肯定感」ですが、

特に不登校・登校しぶりのお子さんに対して、具体的にどうすれば高められるのかについては、わからない方の方が多いのではないでしょうか?




■ココロ貯金が貯まると自己肯定感が上がる

じつは、私は不登校のお子さんに対して、どんな方法で自己肯定感を上げるのかを知っています。

その方法は、「ココロ貯金」です。


ココロ貯金が貯まると、今現在どんな状態のお子さんであっても、確実に自己肯定感が高まります!


たとえ、

親に話をしない子

一日中ゲームばかりしている子

人の目が気になる子

暴言を吐く子

起立性調節障害

希死念慮であっても、すべてのお子さんに使えます。


 

さらに、大事なのがお子さんの自己肯定感の現状把握です。

「自己肯定感チェックリスト」に一緒に取り組んで、お子さんの心の状態を確認し、お子さんそれぞれに最適な学校復帰への道のり、方法を確認しましょう。


\\最終回!//
《不登校・登校しぶり、自己肯定感UPで好転セミナー》


■日程 5月31日(金)22:00~23:15
■締切 5/31(金)昼13時(満席になり次第受付終了)

▼「不登校・登校しぶり、自己肯定感UPで好転セミナー」詳細&お申し込みはこちら
 


子育て応援していますね。

公認心理師

スクールカウンセラー
東ちひろ​​​​

 

 

ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

 

Instagram子育て心理学協会でも、

ほぼ日子育てのコツ配信中!

読みやすい!ためになる!と好評です

↑クリックするとInstagramに移動します。

遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

 

Facebookグループ

「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

メルマガ登録はお済みですか?

●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

≪無料メール講座≫

『ココロ貯金』メルマガ

 

 

  

旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加

 

 

 

【不登校】あなたには価値がある

 

 

こんにちは、東ちひろです。


 

いつも読んでいただきありがとうございます。

さて5月。

 

私も大学院に行きはじめて、やっと慣れてきたところに連休です。

 

大人ですから、先の見通しもつけられますし、長く休んでも仕事に戻れます。

 

不登校のお子さんは、休めば休むほど学校に行きにくくなります。

 

するとですね、自分を責めてますます自信を無くしてしまうのですね。

 

そんな時、あなたはどんな言葉をかけますか?

 

学校に行くようになれば、「すごいね」「頑張ったね」ともいえますが、学校を休んでいる子どもにどういえばいいのでしょう。

 

【普通のママ】

「頑張って!」(励まし系)
「みんな行っているのよ」(世間一般系)
「そんな弱いことでどうするの!?」(はっぱをかける系)

 

でもね、これらをいわれて、明日から頑張ろうとは思いません。

 

【東ちひろ】

「不登校であっても、あなたの価値は何も変わらないのよ。」

 

私はスクールカウンセラーをしています。

 

子どもたちにそんな話をするんです。

 

そう言うとね、子どもを肯定したことになります。

 

自己肯定感もきっちり高まります。

 

自分を認めてもらえたのですから。

 

 

世の中に「困った子」はひとりもいません。

ただ、「困っている子ども」がいるだけです。

 

 

『不登校の教科書』著者 東ちひろ

 

\受付開始後、即満席の大人気セミナー/

image

大変ご好評いただいています、こちらのミニセミナー&カウンセラー講座説明会。

ゴールデンウィーク明けに追加日程の募集をいたします。

気になっている方は、メルマガ、もしくはLINE公式アカウントにご登録くださいね。

 

 

ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

 

Instagram子育て心理学協会でも、

ほぼ日子育てのコツ配信中!

読みやすい!ためになる!と好評です

↑クリックするとInstagramに移動します。

遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

 

Facebookグループ

「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

メルマガ登録はお済みですか?

●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

≪無料メール講座≫

『ココロ貯金』メルマガ

 

 

  

旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加

 

 

 

『登校しぶりを学校にどう伝える?』(教えて!ちひろ先生)

 

こんにちは、東ちひろです。


 

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

今日は、【教えて!ちひろ先生】「登校しぶりを学校にどう伝える?」をお送りしますね。


 朝、お子さんが頭痛や腹痛を訴えるので、そのように学校に連絡してお休みされることはあると思います。

ところが、どうやら、本当は学校に行きたくないようだと親御さんが気づいたとき、それをどのように学校に伝えたらいいのか悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。


特に、中学3年生ですと、内申点だとかいろいろ気にされることがおありだと思いました。


学校現場に精通しているからこそお伝えしたいです。


■【教えて!ちひろ先生】「付き添い登校はいつまで続ければいいの?」

 

 

 

 

 

 


公認心理師

スクールカウンセラー
東ちひろ​​​​

 

 

 

 

\\昼13時まで!//

 

《不登校・登校しぶり》
「自己肯定感UPで、好転セミナー」
日程:5月31日(金)22時
※受付締切5/30(木)13時 満席になり次第受付終了

 

 

 

ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

 

Instagram子育て心理学協会でも、

ほぼ日子育てのコツ配信中!

読みやすい!ためになる!と好評です

↑クリックするとInstagramに移動します。

遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

 

Facebookグループ

「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

メルマガ登録はお済みですか?

●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

≪無料メール講座≫

『ココロ貯金』メルマガ

 

 

  

旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加