本当ならきっと大阪にいたはずだったのが、一文字ちがいの大宮にいる私。

敢えて家でもなくこの週末は、ビジネスホテルで何もない、本当に何もない時間を過ごし中。

何もないけど、心身忙しすぎた春の疲れを取って、また元に戻るための大事な時間でもあるのです。

あまりに何もないから本持ってきたんだけど、そもそも自分の誕生日に自分で選んで買った本がこれ、という迷走ぶり…‼️苦笑



ざっと読むに私に必要なのは記憶のコントロール力とマネジメント力なのかも、というところまでが今夜かなぁ。

栞に使ってるのは、何故か川越の駅で売っていた、アルプスの少女ハイジのポストカード。
絵が綺麗なんですよね。




小さい頃に再放送が確か朝にやっていて、昔々は、こういうところに将来は住むんだーとか思う子どもで笑
だからまずは英語を勉強して海外の事を知って、と身近にある外国語だった英語ばっかりやっていたら、いつの間にかその英語が、学校の成績とか資格とか学部とか、想像してたものより圧倒的に現実的になっていったわけですが。
※並行して、アルプスの少女ハイジ予行と歌の練習が進んでいくという充実?幼少期〜学生時代です笑

生きていく度にその都度、なりたい自分、ありたいその理想は変化していくけれど、根本的なものは変わらない気がします。

好きな景色を見ながら、その景色を守るために頑張って自分の足で立つ。

で、私の中のこの邪悪な感情をどうしよう?と毎度迷うわけなんですよねー。
私視点では、私の中にあるもの、邪悪という程ではないと思うんですけど、他人軸でものを考える癖はいい加減やめたいです。

頑張るのは、自分がそうしたいのではなく、他人に怒られないように必死だから。
怒られない事が最優先、それを避けられるのであればなんでもするから、いつのまにか、なんだか先回りして器用にこなす超絶強い人みたいになってて、いざつまづいても誰も助けてくれなくなる。
けれど、それもまたデメリットばかりでもなくて、自分で立つ事を覚えるから、良しとしてもいいのかもしれません🙆‍♀️

あ、でもここを読んでる方には、私が頑張り屋や努力家ではないことはバレてる感…💦

この部屋の窓から見える景色は、ごく普通の駐車場。



でも、車見るのが好きな私にとっては、素晴らしき景色✨