カレンダーのセンス | 自由の女神になりたくて。(New York 理想と現実ライフ)

自由の女神になりたくて。(New York 理想と現実ライフ)

華やかな理想的街で、庶民的な現実生活を Enjoy する方法! 好奇心と向上心だけで生きる。合言葉は、「やったモン勝ち!」 仕事、恋愛、アメリカンドリーム、日々のつれづれ語ってます。



えっと、今年も半年が過ぎて・・・


この半年、ずっと思ってたんだけど、


ウチのオフィスに飾ってあるカレンダー、

{C887FE76-F015-416A-B4B4-7D65F5E433BA:01}


誰が、このデザインに決定したのかと・・・


4シーズンってことで、1本の木が春夏秋冬してるってことなんだろうけど、


ダサくないっ?


その上、このカレンダー、年号が数字じゃなくて、英語だよっ!


TWO THOUSUND FIFTEEN


って、読みずれぇ~よっ!


日本で言ったら、


二千十五年


って言ってるのと同じだよっ。(読みづらいでしょ?)


どうして、このデザインも、使い勝手もよろしくないカレンダーが、発行企画会議を通ったのかと、

大きなお世話ですけれど 思うわけね。


このカレンダーは、別のオフィスからの新年の挨拶で頂いた ものですが、

そのドクターも、自分のオフィスの名前入りカレンダー作るのに、

なんで、このデザインを選んだのかなって、

そのオフィス ドクターのセンスまで疑っちゃいましたけれど、

いや、待てよ?

実は、アタシの趣味が悪過ぎるだけで、

本当は、このカレンダー、とってもイケてるのかって・・・?

錯覚すら起こすわけで・・・



ともあれ、このクセあるカレンダーと、あと半年 過ごします。







Happy Boyシュマンシー君のブログも、よろしくね。
↓↓↓
赤毛のヘイズ


ポチッっとなっ!

こりんご応援クリック、んますっ!
↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

続いて、こちらもクリック!
↓↓↓↓
ジモモ ニューヨーク