http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/16927



http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/23517?NLV=AL000002-775  引用



将来を見つめるのはとても良いことなのですが、あまり心配なさらぬようにしてください。

ことみ様の年代の方は、現状でも65歳まで働ける時代になっています。将来はきっと70歳くらいまで働ける環境になっていると思います。

また、現在20歳の方の平均余命は66歳ですので86歳までの63年間プラスαの時間があります。65歳までお働きになって、老後生活は30年程度をお考えください。

老後生活の基礎データとして平成19年の総務省統計局の家計調査、60歳以上の単身無職世帯の家計収支では、総収入が121,418円-非消費支出(税金等)11,344円-消費支出142,742円=32,668円の不足となっています。
この金額に360ヶ月を掛けると約1,176万円の貯蓄が必要になります。またこの金額は全国の平均ですから、ご自分の生活のゆとり分を月2万円とすればプラス720万円、5万円ならプラス1,800万円というように加減してください。
詳しくは下記のコラムを参照ください

老後の生活費と必要な貯蓄額
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/16927

これからの貯蓄で、1200万円を60歳までの444ヶ月で月間で年1.0%の運用利率で複利運用するとすると毎月の積立額は22,320円、2.0%であれば118,240円、3.0%であれば14,760円になります。

同じく65歳までの504ヶ月で1200万円ためるには、1.0%の場合19,200円、2.0%で15,240円、3.05であれば11,880円で済みます。

運用利率の目処として、1.0%は定期預金、2.0%は国債 などの債券、3.0%は投資信託 も選択肢とした運用をイメージください。

詳しくは
複利の運用と毎月積立で資産形成しようを参照ください
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/11786

吉野 充巨
オフィス マイ エフ・ピー 代表
吉野 充巨 ファイナンシャルプランナー

今日よりも、明日を豊かに過ごすためのライフプランを提案します