ゆるゆる息子との毎日。(2022年中学受験) -3ページ目

ゆるゆる息子との毎日。(2022年中学受験)

一人息子あっという間に小学生。
息子とのあれやこれやをつづります。。たぶん。

昨日は自習と壮行会でした。

壮行会はたっぷり2時間。

何をやったかは知りませんが(Tシャツに寄せ書きはしていた)

入試間近というより、完全に卒業式の雰囲気だな、あれは。

いつもいつも怒られて、怒られて、怒られて(そればっかりかーい!)の先生たちからの言葉に、子供達号泣だったらしい滝汗

息子は?というと

「ああいう雰囲気に弱いんだよ大泣き

と号泣したらしい指差し


私も一人一人に宛てた先生方からのメッセージ(ご丁寧にラミネート加工されてた)を読んだんだけど。

今でも色々物申したいことが沢山ある塾でしたが、ちょっとグッときちゃうよね。


先生方からのメッセージ、色々あったのですが、その中でのびっくりコメント。


「理科の授業中に社会のメモチェをやっていた」

これはその時めちゃくちゃ怒られて、家に帰らされたので知ってました。


また別の先生は

「一番面白かったのはアタックテストにネコ描いてたこと」


え、、そんなことやってたの??滝汗滝汗


(息子の塾は栄光ではありません)

「なんか、◯◯先生と△△先生が見つけて叫んだんだってー」

そりゃそうだろ、、絶望


合不合のときにはさすがにそんなことしてなかったけど、お願いだから明日からも絶対しないでねアセアセ


注意の次元が低すぎるわもやもや



今日は朝から前日特訓。

明日の試験会場の集合時間に集まり、明日の試験の順番通りに過去問やってきます。


午後からまた集合して苦手な単元の見直しやらなんやら。


今日の解散は個人個人違うので、昨日迎えに行った時に、お友達ママとこちらも最後のご挨拶を。

小学校はバラバラだけど幼稚園の時からのお友達たち。

親も精神的にも辛くて、病んだことが多かった3年間の中で、お互いに本当に励ましあってきたお友達なので、これで一区切りか、、と思うと感慨深いです。


幼稚園の時も全く揉めなかったしね。ベタベタとした関係でもなく、いい距離感で。

本当に出来たママ達なんですよね。


さあ、後は本番ですね。

明日からは何事もなく無事に試験を受けられられることを願うのみ。


読んでくださっている方も皆さん無事に入試受けられますように。












とうとうカレンダーが、、

同じ週になってしまったことを実感。

ああぁぁあ。

吐きそう。

息子は通常運転ですけど。

自分で起きるくらいしてほしいわ、、悲しい



緊迫感のかけらも無いくだらない話なので、お付き合いいただける方だけ。





息子「僕ねぇ、終わったら習い事復活させるわ」

ハハ「え?なんの?」

息子「プールと書道❗️」

え?中学生のスイミングって、、ほぼガチの子しかいないのでは滝汗

書道も復活したいのね?

おー、いいねぇひらめき

硬筆もやればいいね。

息子「あと、今の塾の中学コース」


いや、、、

もうママはあの塾はお腹いっぱいなのだけどゲロー

別の塾にしようよ。




というかさ、、、



バ、バイオリンはっ❗️




バイオリンは続けてください!えーん


息子「あー、、バイオリン、、まぁやるけど凝視



とか、入試の日をすっ飛ばして終わった後のことばかり話ししてる親子なのでした。


ああ、現実がこわい。







落ちる気しかしない。







弱気なハハなのです。






2月1日までとうとう片手で数えられるようになってしまいました。


嗚呼あああぁぁあガーン


なんだか落ち着かず、オヤツの量が増え吹き出物の数が日に日に増えていくハハ、、。

なんなら生理もおかしなことになってますよ滝汗


対して

「あー!まだ4日もあるのー??

長いー!早く終わって欲しいー」


叫ぶ息子。



え。

来週の今頃は判決下ってるけど、いいの?

現実見ちゃうの?

 


この辺りにも大人と子供の差なんですかね。

時間の長さの感覚が違うってやつ。



それにしてもオミクロン。

凄いことになってますよね、、、。

息子の学校もオンラインと登校と選べるようになりました。

ま、うちはお休みで出しているのでいいんですけどね。

お友達も下のお子さんは休ませてオンラインだったり。

上のお子さんはすでに学校が受験体制でオンラインやお休みのところがほとんど。


とにかく無事に受けられますように。