Green eyed monster... -3ページ目

Green eyed monster...

裏日記的に書きます。

私は常々、ステージに立って人に見られながらパフォーマンス出来る人を尊敬しています。
そこで自分のできるパフォーマンスもしくはそれ以上を出せる人はもっと尊敬します。
昔の話ですが、学生時代に卒業式で送辞読んだりしたこともありましたが、練習通りにはいきませんでした。並外れた度胸がないと出来ない事、自分にはそれが無い、だから尊敬しています。

昨日はU.M.U.というご当地アイドルさんのNo.1決定戦の中四国予選がありました。

6組の皆さんが思い思いのパフォーマンスをし、想いを語り、素敵な時間になったと思っています。

私は普段から応援しているAQUALOOPSが出るということもあり、初めて行きました。
同じトレジャープロジェクト所属の綿村和佳さんも出るということで、僭越ながら応援させて頂きました。

正直この日が来るまでもどかしい日々でした。
私は48だったり、前に行ってた名古屋のアイドルさんだったり、選挙系のイベントが数々繰り広げられる所に行っていました。
その選挙の時には、それぞれメンバーが想いを語り、または直接想いを聞き、それに呼応するように動いてきました。

今回、AQUALOOPSのメンバーはほとんどと言っていいほどUMUに対する想いを語らず、逆に語ろうとしてないようにも思いました。

「なんでなんだろう?」
「1位になりたくないのかな?」
「全国に行きたくないのかな?」
すごく葛藤しました。

片や、綿村和佳さんはほぼ毎日のように今回の件について熱く語っていました。

そのギャップにすごく悩まされました。

本当に何をどうしたらいいのかわからず、苦悩の日々でした。

前の週のイベント後、とあるメンバーに簡単に事を伝えてみると、返ってきた言葉がこうでした。
「難しく考えすぎ、もっと楽に行こうよ」

そもそもの考え方自体が、投票や順位のことばかり気にしすぎていて、自分が、皆が、ライブを楽しむという原点を思い出せてくれました。そのメンバーには感謝しかありません。

そのおかげで、直前の一週間はある程度気楽には過ごせました。
大会前日に控えた宇佐見ゆめさんのお祝いも考えられるくらいに。

大会当日。

2番目に登場した綿村和佳さん。
たくさんファンが駆けつけていました。
なぜか、overture流れてきた時にはウルっとしていました。多分、あの子が語ってきた想いが自分の心に響いていたからなのかなって。
ステージもとても良かったです。
いつも以上に躍動していたと思います。
{476CF858-D7B0-4966-95C3-90DF492889D6}

最後に登場したAQUALOOPS。
勿論自分の中での本命です。
彼女たちはいつもと同じように会場を楽しませてくれたと思います。
UMUの本部の方も完成度が高いとコメント頂いていたかと思います。
そこでのヒトコマ。
MCでリーダーが言った言葉。

「投票とかあると思うけど、今日はライブを楽しみに来たんですよね?そんな皆さんと一緒にライブを楽しみたい」

流れそうになる涙をこらえるのに必死でした。
こんなことが投票イベのライブで言えちゃうグループを応援してきて良かったって心から思いました。
今後とも彼女たちを後押しできるよう、頑張っていきたいなと思いました。
{987FC15A-0B30-4500-B441-145A93457833}

最後になりましたが、優勝されたfeelNEOの皆さん、ファンの皆さん、おめでとうございました。
多分、同じ会場でライブされるのは初めてじゃないはずなんですが、実は見たことがありませんでした。改めてじっくりと見させて頂いて、すごいなと感じました。
だいたい、グループに5人くらいいると、1人くらいはパフォーマンス伴ってなかったりする所があるように思うんですが、全員が完成度が高く、また魅せ方もとても良かった。伊達にTIFに出られただけはあるなと思うと同時に、全国でも通用するんじゃないかなって思いました。
UMU全国優勝しても不思議じゃないし、もっともっと上に行けるんじゃないかなって思いました。
{D877FBA8-9522-478A-A398-5BA76DDE50DB}


以上、雑駁ですが、日曜のUMU中四国予選に行った感想的なブログでした。
名古屋5days→4日間の休息?(個人的には仕事)→岡山→滋賀がだいたい終わりました。

名古屋に関しては3人のブログを読んで欲しいです。たくさん思ったこと書いてます。

今日はこんなステージでした。(Twitterの拾い画ですが)
{F2109455-9EA9-4BC0-AC20-93E5BABB1588}

{24D47D2C-35FA-4E82-8FBE-D6873A76A7AF}

正直、見た瞬間愕然としました。
悔しかったですね。
それでも、メンバーは所狭しとパフォーマンスしてました。
滑って怪我するのが一番怖かったです。
次に怖いのは…モチベですよね。
1人の子からは、逆に燃えたっていう、反骨心を聞けたので良かったのですが、果たして、他の2人はどうか…1人心配な子がいるっちゃいます💧
それでも、初の野外をやり切ったことは糧になるかなとは思ってます。屋内よりも屋外の方が障害は多いですからね。

このステージでのパフォーマンス見たかったなぁ。
{20AF419C-35DF-476E-99BE-C82CF699CDCC}

ともあれ、終わって感じたことは沢山あると思う。
それを、包み隠さず、本音でさらけ出してほしいな。
それを見てどう思ったのか、出来るだけ早く、鉄は熱いうちに…。

語彙力がないとか、説明ベタとかそんなのどうでも良くて、すぐ発信することも熱意として受け止められると思ってます。

運営さんとも色々話したので、聞いてほしいです。

楽しいステージであることには変わりない。何が足りないのかを。あくまで私見ですけどね。

さて、この後帰れるのかが心配です(笑)
では、この辺で。
こんばんは´ω`)ノ

なんともまぁ、仰々しいタイトルですが、何故このタイトルなのかは後々わかります(笑)

日曜は大阪・心斎橋SUNHALLで昼・おやつ・夜公演とAquaLoopsの3本立てでした。

自分は常日頃から、ステージの子達が、応援してる子らが楽しかったと思ってくれるのが一番だと思ってて、それに対して身を削ることはなんてことないと思ってます。
そのスタイルは昔から崩したつもりはないですが、より顕著になったのはやっぱり柴田阿弥さんのせいなのかなと。

この春からAquaLoopsが始まって、自分は嫌われてもって思いながらやって来ました。なかなか実を結ばないことが多くて、ライブに誘っても、〇〇があるから、その日は△△が…まぁ、こればっかりは仕方の無いことですけどね。それでも心折ることなく頑張ってきました。

そうしていると、前の現場で一緒だった人達が少しずつ来てくれるようになりました。
正直とっても嬉しいことなんです。
しかも、予定をTwitterで書いてるんですが、それをただRTするだけでなく、引用RTで自分の言葉も付け加えて下さる方もいらっしゃって。ホントに感謝の言葉しかありません。
改めて、人の繋がり、元々培ってきた人脈って凄いんだなって思いました。
勿論、今週より前のLIVEに来てくださった方もとても大切な方の位置付けです。
一度でも興味を持って足を運んで下さった皆さんが大事な方々だと思っています。

ふと、この週末の感想をあるメンバーがtweetしてるのを目にしました。
{55B7FF9C-CC60-47C4-9BD5-709786A62090}

これが私の理想郷なんです。
ライブを見た人が楽しむ、メンバーもそれを見て楽しむ。
それが具現化できてる今、とっても楽しいです。

今もそうですが、Twitterの1tweetでは告知しきれないくらいのLIVE予定が出てますし、今後も増えてくるんじゃないかと勝手には思ってます。
そうした時に、今後私が行けないLIVEも当然出てきます。
そんな時に、「今日はすごく楽しかった」って自分を後悔させるような、そんなグループになってくれたらなって思ってます。

ここまででだいたいタイトルの意味がわかるかなと思います、わからない人は…まぁ、聞いてください(笑)

それでは、おやす…
宇佐見ゆめが大好きです♡←
{112A27F0-887A-4C8E-AA50-9D053B5C55DB}