おかあさんの為のベイブレードノート

今まさに、8月のベイブレード一斉大会 開催真っ只中です。
我が家は昨日のIY大会に出るつもりで私も有給休暇を取得していたのですが、実家の用事で急遽参加できなくなってしまいました。

14日は予定が空いていたものの大会に出るつもりはなかったので、あわてて場所探し。ちょうどそんな時にご縁があり、家からさほど遠くないとあるおもちゃ屋さんのことを知ることになりました。
町の商店街の中にあるそのおもちゃ屋さんは、品揃えはもちろん、各種大会にもとても熱心だとか。電話で問い合わせをした時も、親切でていねいな対応に心惹かれ、とにかく行ってみることに。

おかあさんの為のベイブレードノート

大会が行われるのは、おもちゃ屋さんの横のスペース。大会が始まる前から子供たちが集まってフリーバトルを楽しんでいました。
参加人数は45名程度。スタジアムはアタックスタジアムで2勝先取ルール。使い込んだフェンスがガタガタになっちゃってるのはご愛嬌。お店のおじさんの掛け声と共にゴーシュート!おじさんは知っている子にも知らない子にも、とても暖かく接してくれています。

うちの子たちの結果ですが、珍しくコロバーンを出したリュウは2回戦敗退。ダイさんはいつものリブラでベスト8に進むも、お兄ちゃんが負けた同じ相手に負け!その子は今日の優勝者となりました。安定したアースで、シュートもすごく上手な子だったなぁ~。

結果は残念でしたが、子供たちは負けた後も参加者のお父さんが持参したスタジアムでフリーバトルを楽しんだり(Kさん、いろいろとありがとうございました!)、ベイ太をしたり、宝の山のような店内(ギッシリといろんな種類の玩具があって、見ていて飽きない!)を散策したりと、ゆったりした時間を楽しみました。
もう今日はベイブレード大会を楽しむと言うより「おもちゃ屋さんを楽しんじゃったラブラブ」感じですニコニコ


自分が子供の頃(…と言ってもン10年前の大昔の話ですが…)、おもちゃ屋さんは特別な場所でした。
お年玉を握って胸をドキドキさせながら欲しかった玩具を買いに行ったり、お店の軒先で友達とゲームに興じたり…。私が通っていたそのおもちゃ屋さんは、今ではもう無くなってしまっています。
今日のこの場所での大会は何かそんな懐かしい思い出とシンクロする、暖かい思いを感じさせてくれました。「せっかくきたんだから、子供たちに楽しんで欲しい」…そんなお店の方の子供たちに対する優しい思いやりも、ヒシヒシと感じられました。

町のおもちゃ屋さん。いろいろとご苦労もあることかと思いますが、この場を必要とする子供たちのためにも、末永く残っていって欲しいです。


おかあさんの為のベイブレードノート
一緒に遊んでくれた子たち、どうもありがとうね sei

素敵な場を提供してくださっているお店の方々、
本当にありがとうございました。