タイトルの
「気の利かないおばちゃん」

私の事だす。。

「気の利かへん子やなー」
と昔から母によく言われてました。

そのまま大人になり滝汗

それでも、社会人になり、結婚し、子育てしてきて
少しは気を利かせられる様になってきました。
(自分レベルだから一般的に見ると低いけど)ニヤリ


最近また「気の利かない子」に戻ってるんだす
あっおばさんでしたね

気の利かないおばちゃん
これって結構めんどくさい奴なんですよね
自分でも自覚してます。


普段旦那と2人で生活してるから
家庭では気の利かないマニーでもええんですわ
お互い足りない所は補えるから。

でも仕事ではこれは通用しません。

最近新しい仕事を増やされて
これを覚えるのが必須でアップアップしてます。
だもんで、
この仕事に付随する部分が抜けてしまうんです。
付随する部分って難しい事なんて無いんやで
むしろ簡単な事
ちょっとだけ気を利かせれば済むんだすよ


そのちょっと気を利かせるのが出来ない
抜け落ちてしまう

後で気づいて、
「あ!しまった」と後悔する毎日だす。


こんな話旦那さんにしたら

「そんな奴いてるわ、もうちょい気が回ってやってくれてたらええのに、アイツ足りんなぁ〜って思うわ」

「それって上司から見た感想やんか」

「そんな時はな。
しまった、しまった島倉千代子でやり過ごし」


旦那に話した私がアホやったわ。。。滝汗


「ついでに困った時はな」

「困った困ったこまどり姉妹」やろ


あかん、わてら夫婦でアホやったわ。ゲラゲラ



会社でこんな事言えへんやん。

ひたすら気の利かないおばちゃんは
「すんません。すんません。」と謝るだけ。




ちなみに旦那さん
「島木譲二のこのギャグ、若い子には通じへんで」

え?あんた会社で言うてるんか
  



しょーもない話でしたので

ここで昨日焼いたパンでもみて


目の回りそうなパンポーン


{10ED5530-1874-4F91-9591-090AE40EDC8A}


黒い部分はセリアのコレ使いました。
100均の製菓材料は少しだけ使いたい時ええよ。
{65E79495-863D-4062-A3DE-12903A505D81}