綾辻 行人

十角館の殺人

出版社/著者からの内容紹介
 半年前、凄惨な四重殺人の起きた九州の孤島に、大学ミステリ研究会の7人が訪れる。島に建つ奇妙な建物「十角館」で彼らを待ち受けていた、恐るべき連続殺人の罠。生きて残るのは誰か?犯人は誰なのか?鮮烈なトリックとどんでん返しで推理ファンを唸らせた新鋭のデビュー作品。



綾辻先生の「館シリーズ」読み始めました


評判通り、期待を裏切りません
ミステリー好きならば、是非・・・絶対読んでください

ミステリーの原点 とも言えるべき作品ではないでしょうか
かなり衝撃を受けました爆弾
今の時代こーゆう作品は数少ないと思います

いままで勘違いしてきたような・・・ なにか錯覚をおこしかけました( ̄□ ̄;)!!


これぞミステリー!!!ですグッド!


本作は作者の思い入れ -好きな物を書く・書きたい物を書く- が強かったようです
冒頭でも述べているように、
 ミステリーにふさわしいのは、時代遅れと云われようが何だろうが、やはりね、名探偵、大邸宅、怪しげな住人たち、血みどろの惨劇、不可能犯罪、破天荒な大トリック・・・・。

「いかにも!」というような、作品を作者自身も書きたかったわけです 



殺害方法はいたってシンプル
誰にでもやろうと思えば出来る仕掛けばかり
(薬なんかが手に入ればの話しだけどね)
トリックらしいトリックはありません
それでも犯人が誰なのかは最後まで想像つかなかった
真相が分かった時点ではっ!とし、冒頭部分=犯人の心境を読み返してしまった



ニックネームと本名がキーワードになりますが
なかなか・・・てか最後まで一致しなかったのはマリーだけ?
ま~ それはたいしたことではありません よね(;^_^A



処女作ということで荒削りな部分はたくさんあるし
マリーにしては勘が良かったのか?動機についてずばり的中チョキ
それでもまた読みたいと思わせる、それだけの力がこの作品にはありますキラキラ





★★★☆☆