大学入学共通テストの2日目が実施された日曜日でした。

長女が理系なので詳しくありませんが、私文受験生の大学入学共通テストは昨日の1日目だけだった感じでしょうか?

 

そんな日曜日でしたが、昨日は人災で今日は天災と思いもよらないことが続いてしまいました。

オミクロン株のまん延から始まり、どうしてこうも次々と受験生に試練を与えるのでしょうかね。

 

昨晩、急に発出された津波警報と津波注意報。

今朝も同じ状況が続いていて、交通機関にも遅延が生じたり、岩手県の1会場では試験が中止になってしまいました。

せっかく昨日と今日に合わせて来たのだから、何事もなく受けさせてあげたかったですね。

 

とにかく、大学入学共通テストを受験したみなさん、長時間お疲れさまでした。

長女の学校も受験をした生徒は明日が登校日だそうです。

他の学校も同じでしょうか?

ちなみに、二女の学校の高校3年生も明日は登校日です。

 

世の中の感想を見聞きすると、数IAも数IIBも難化していた感じでしょうかね?

おそらく、今までの模試や教材は過去問の範囲内を分析しての出題だから、未見の出題があると「難化」となってしまいますよね。

これは入試に限らず、資格試験などでも同じだと思います。

 

さて、長女にも大学入学共通テストの問題を解いてもらう予定です。

しばらくの間、推薦入試に向けた勉強しかしていなかったので、どれぐらい得点できるか分かりませんが、高校3年生として、出題内容は知っておいて欲しいと思います。