2月7日から13日まで1週間,揚げ物三昧ダイエット を行っていましたが.

結果,500gの減でした.その内訳はこんなかんじです.


体重 50.5kg → 50.0kg

BMI 19.48 → 19.29

体脂肪率 22.3% → 21.8%

体脂肪量 11.26kg → 10.9kg

除脂肪体重 39.24kg → 39.1kg 


体重がどのくらい減ったかもダイエット方法を参考する上で注目するポイントだとは思いますが.

減らす前のデータがどのくらいの人での減量か,減った内訳はどういうものかも重要ですよね.

体脂肪率は変動や誤差が出てくるものなので,絶対値としてはあまりあてにならないかも.(^^;

除脂肪体重は元々,39kg前後なのでほぼ一定を維持できている感じです.

行った時期が生理後1週間の痩せ期のため,痩せやすい時期ではありますよね.


「揚げ物」,「唐揚げ」というと高カロリーというイメージが強いと思います.

今回の揚げ物三昧ダイエットで使っている「唐揚げ」はすべて,オーブン+グリル利用の低カロリー唐揚げ.油で揚げていないのでカロリーは鶏肉の分のみ.余計な脂を落としているのでさらに低カロリーに.

その他の食事では極力油を避けていますので,全体的には低脂質です.

主食の炭水化物もギリギリまで抑えており,かなり厳しい低炭水化物にもなっています.

そのため,料理,食事内容,食べ方は,かなり厳しい低炭水化物,高たんぱく質,低脂質ダイエット,だったりするんですよね.


メインは「唐揚げ」なので,高カロリーでは?太りやすいのでは?と感じますが,

それは「唐揚げ」という言葉にだまされているだけ.

「唐揚げ」やその他の揚げ物であっても,低カロリー化して油を使っていない揚げ物を利用して,低炭水化物,高たんぱく質,低脂質に抑えればカロリーが低カロリーではなくてもダイエットに問題はないと思います.今回も,激減はしませんでしたが,ダイエットへの支障はないような結果でした.

大事なのは,「太るからこの料理はダメ,この食材はダメ」 というものはないということ.

ダイエットだから揚げ物がダメ,というわけではなく,ダイエット中ならばダイエット向きの料理方法,食べ方,食事配分があるということ.

ガマンしすぎでストレスを感じるよりは,工夫してダイエットに揚げ物も取り入れる方がいいですよね.

とはいえ,無計画に無制限に食べるのはやはりNGですから気をつけてください.


通常,低カロリーにしなくても,低炭水化物,高たんぱく質,低脂質の食事配分であれば,それなりに体重の減少が可能です.

減量が顕著であるのはダイエットをはじめた初期や,体脂肪率が高い場合.

体脂肪率が低くなってくると,燃える大元の脂肪が少なくなってきますから...減りにくいのは当然なんですけれどね.

アメリカで流行ったというアトキンス式の低炭水化物ダイエットは,低炭水化物,高たんぱく質,高脂質というもの.

この理論で言えば,油で揚げた揚げ物や唐揚げを食べていても,低炭水化物にすればダイエット可能だということになります.

まさしく本物の「揚げ物三昧ダイエット」!夢のようなダイエット方法なんですが.

短期的には著しい効果がみられても,長期的な効果や健康への影響については不明であること,アメリカの心臓学会の方では健康上に問題があるとして非推奨ダイエットとしていることなどから,試すのは控えた方が無難ですね.(^^;