今週水曜に発売のターザン464号ですが,今回の特集は,


「筋トレ」比較大研究!


気になる内容は,


■筋トレQ&A

■ホームトレーニングとジムトレーニングの比較&使い分け

■マシントレーニングとフリーウェイトトレーニングの比較

■筋肥大,筋持久力,パワー.目的別筋トレの方法

■スロートレーニングとクイック系トレーニング

■バランストレーニング4つの基本形


などなど


今回の特徴は単なる筋トレ特集ではないということ.

自重,ダンベル,チューブなどを使った自宅でのトレーニング(ホームトレーニング)とマシンなどを使ったジムでのトレーニング(ジムトレーニング),

マシンを使ったトレーニング(マシントレーニング)と自重・バーベル・ダンベル・チューブを使ったトレーニング(フリーウェイトトレーニング),

筋肥大を目指す筋力トレーニングと筋持久力UPを目指す筋力トレーニング,

スロートレーニングとクイック系トレーニング,

と対照的なトレーニングを取り上げて比較,使い分け,併用,などについての内容となっています.

最初に書かれている,Q&A的なものも,


■トレーニングは週2回or週3回?

■フリーウェイトorマシン?

■ゆっくりor速く?

■反動はつけるorつけない?

■筋トレは朝or夜?

■先にやるのは,筋トレor有酸素運動?


といったかんじで対比しているものが多いです.答えにしても,どちらかがオススメというものもあるし,両方バランス良くがいいものもあるし,鍛える目的によって違うものもあるし.いろいろ.


463号でも「3年間ジムに通ったけれど効果なしだったのに・・・」というケースが紹介されていましたが,この場合はジムに通ってやっていた筋トレの内容が,がっしりとした身体を作る筋トレ.痩せてほっそりするための筋トレではなかったとのこと.筋トレのメニューをかえ,筋トレだけでなく食事の見直しなども取り入れることで,より良い効果が現れていました.


筋トレもただ腹筋50回100回やれば痩せる...なんていうものではありません.

自分の目的にあったメニューを,効率の良い方法で取り入れないと効果は見られにくいもの.

ダイエットに自己流の筋トレを取り入れている人であれば,筋トレのメカニズムをよく理解したうえで,自分の鍛える目的にあった筋トレを効率よく取り入れていきたいものですよね.


そういった意味で,今回のターザンは自己流ホームトレーニングをしているダイエッターや,ジムトレもはじめてみようかな~という方にオススメの内容となっています.

内容はけっこうハードなメニューだと思いますけれど......(^^;;;

ジムにかよわなくても,ホームトレーニングでも十分筋トレはできますし.自重トレーニングならば手軽に始められますから.

取り入れようという場合には,まず続けれらる無難なところから手を付けた方が良いですよね.

もっとも効率の良い筋トレの場合は週2回でOKなので,毎日行うものでもありませんが.