前記事では2008年のダイエットと称して、今年のダイエットの目標をたてましたが、
今年こそダイエットを!
と毎年毎年思っている人も多いかと思います(笑)

今年こそは痩せるぞ!
今年こそは絶対に!

と1年の最初に思って張りきってみたものの、正月ぶとりをなんとかした後は(女性だったら梅雨時あたりに焦って短期間減量はあるとしても)あとはいつものペースでだらだらと過ごしまた年末年始が巡ってくる~
の繰り返しになっていたり(笑)

今年の初ターザン、503号はそんなあなたを応援する年間ダイエット、年間トレーニング提案号。

「必ず結果が出る、理想体型の作り方」

「今年こそ」を現実のものにする方法を満載。
「女性」「おでぶさん」「ガリガリ君」も必読です。

といった文字が並んでおり、目玉特集は、

「3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月で、
 なりたいカラダになれる!」

というもの。

はじめの3ヶ月でベーシックトレーニング(ストレッチ要素+中程度負荷トレ)、
次の3ヶ月は目的ごとにトレーニングを選択(ビルドアップ→筋トレ、シェイプアップ→有酸素運動、柔軟性アップ→ヨーガトレ)したトレーニングが紹介されています。
その他、トレイルラニング(山を走る)、部位別トレ、デブ&ガリ向けトレ&食事などなど。
どれも短期間だけをカバーするのではなく、ステップアップ形式で年間トレーニングを提示しているので、ダイエットやトレーニングが長く続かない人は参考にするといいかと思います。

読んでいてダイエット方法&ダイエット知識としても参考になるのが、

「3ヵ月で5kg減を達成せよ!岡田斗司夫のRECダイエット」

RECダイエット(レコーディングダイエット)の紹介と、RECダイエットのステップアップ方法。
RECダイエットとは・・・まぁ言ってみれば食事日記ダイエットですよね。
肥満治療などの食事日記と違うところは「好きなものは我慢しないでいい」というところかも。
我慢しないでいいかわりにとにかく記録するのだそうですわ。
RECダイエットの手法を取り入れた食事日記もおもしろそうなかんじです。

それと、

「ダイエットに新理論登場、『血糖コントロール』とは?」

血糖コントロールダイエットの理論と方法の紹介。
なんですけれど。
血糖値をコントロールすることで痩せるというのは新理論でも何でもなく、前から言われていたことですよね。
血糖値の急激な上昇で脂肪が蓄積しやすくなるわけなので、なるべく血糖値の急上昇させないように食物繊維だ、玄米だ雑穀だ、低インスリンダイエットだといったものがダイエットに取り入れられてきたわけですから。
血糖コントロールダイエットは、一過性の血糖の上昇ではなく、1日を通した血糖の動きをコントロールするダイエット方法。簡単にいえば寝る時間以降の血糖を高くしないように、1日の食事の食べ方や炭水化物の量を制御していくというもの。
読んで見れは目新しいというよりは、なるほどそうだよねっていうかんじなんですけれどね(笑)

その他、

「女子の年間トレーニング 運動+栄養で、理想のカラダに!」
は女性向けの年間トレーニングプラン。
ステップ1でラン(orウォーキング)、ステップ2でジョイントトレーニング(ダンベルエクササイズ)、ステップ3で単関節トレーニング(セラバンドエクササイズ)、+食事のポイントが紹介されています。
ジムなどに通うのはちょっとムリだけれど、トレーニングの時間は少しなら取れるという人にオススメです。

トレーニングの時間がとれない・・・という人は、
「風呂掃除もエクササイズに!?日常生活でカラダを変える。」
をどうぞ。
このブログでも紹介している日常生活の活動をEx(エクササイズ)に換算してのダイエット。
ながらダイエットとは日常生活をしながらエクササイズをプラスしてのダイエットですが、こちらは日常生活そのものをダイエットにしてしまおうというものなので、時間がまったくない、時間に余裕がない人でもOK。

ともあれ、新年初ターザンで、今年はランにも挑戦してみようかと思ったるいえでしたー




ちなみに次号は

「ターザン式カラダ検定で、知って鍛えて効果満点!」

ですと!

カラダ検定もおもしろそうです~