1日だけ実行していた5facterダイエットの食事例の紹介です。

まず、5facterダイエットのルールについてですが、

■1食300kcal×5回
■1食のうち半分(150kcal)は炭水化物
■未精製の炭水化物なら、さらに良し
■1食のうち3分の1(100kcal)は低脂質なタンパク質
■1食のうち1~5gの食物繊維を摂る
■良質な油脂を適宜摂る
■水分をたっぷり摂る

5facterダイエットの詳細についての記事は、
「ハリウッドセレブも痩せた!食事制限の新常識は、ファイヴ・ファクター!?」
http://karada-design.seesaa.net/article/101728897.html
を参考にしてくださいませ。

実際に300kcal×5をやってみるとどんな感じか、
炭水化物半分、タンパク質3分の1の栄養配分はどんな感じか、
を試してみたくてふだんの食事を5facterダイエット用に変えて1日だけやってみました。
完璧なる5facterダイエットではないかと思いますが、おそらくこんなかんじでしょう(笑)
お皿はぜんぶ同じもので直径27cm。容器は直径13.5cmのものを使用しています。











ひとくちに炭水化物と言ってもいろいろありますが、1種類だけに偏るのは良くない・・・という個人的な意見から、今回炭水化物はなるべく違った形のもの(小麦外皮、白米、じゃがいも、ライ麦&小麦)を選択してみました。
本当は白米も雑穀入りにするといいのですが、チビッコ2号といっしょのごはんのため(赤ちゃんは消化が悪い、硬いなどの理由から雑穀はNG)、白米オンリーになっていますけど。
タンパク質も本来、ヨーグルトはほとんど食べず、かわりに魚食が多いのですが、今回は無脂肪ヨーグルト、納豆、豆乳、卵、ささみを選択いたしました。

やってみると分かりますが、炭水化物半分という配分。
半分という数値から受ける印象で、低炭水化物ダイエットと比べると、けっこう多いと感じると思いますが、実際にはそれほど多い量でもないですね。
どれもぱっと見た感じの炭水化物の量は、3分の1程度。
もちろんこれには、炭水化物以外のものをどう選択するかでかなり違います。
つまり、1食300kcalのうち、炭水化物とタンパク質以外は50kcal。
ここに何を選択するかで1食全体の量がかなり左右されます。

1食目は調味料と油脂をカットしましたが、3食目はマヨネーズをちょっと使っただけでギリギリのカロリー。
1食400~500kcalだとドレッシングやマヨネーズを使っても少量ならばあまり影響しないのですが、300kcalではかなり響きます。
ちゃんとした揚げものはほぼ不可能。。。
栄養配分を調整しないといけないので、外食もほぼ難しいのではないかと。

今回は3時間おきの間隔に調整して食事となるようにしたことと、
食物繊維を多めに配分したこともあって、
食事と食事の間にお腹がすきすぎて辛いということはまったくありませんでした。

あらかじめ、このメニュー。。。というものを考えておいて用意しておけば楽ですが、毎回毎食違ったものを・・・と考えるとけっこう大変だと思います。
うちなんて、さらに野菜嫌いのチビッコ1号用、野菜しか食わないチビッコ2号用・・・と食事を用意しないといけないですから、おそらく1週間続けてはできそうもないですね(笑)
この食事例でいくと、1食目のメニューを1日5回繰り返してもOKなわけですからね。。。
栄養バランス的にはいくら栄養配分が良くても毎食毎食同じメニューを繰り返すより、違った食材、違ったメニューで偏りなくの方が優れていると思いますから。

ただ、これをキッチリやると、かなり痩せますね。。。

やってみたい!という方はぜひ、おためしあれwww

■食事例詳細

1食目http://ameblo.jp/maser/entry-10112378877.html
2食目http://ameblo.jp/maser/entry-10112384067.html
3食目http://ameblo.jp/maser/entry-10112389706.html
4食目http://ameblo.jp/maser/entry-10112393045.html
5食目http://ameblo.jp/maser/entry-10112397835.html