歩いてわかる?生活リズムダイエット
歩いてわかる?生活リズムダイエット その2
歩いてわかる?生活リズムダイエット その3
の続きです~

データをDSに送信したあとについて。。。

あとのまつり/スリム化2ヵ年計画

1人だけで使っていても、みんなの記録で、記録のチェックw
個人データを選ぶと、

■記録をみる
■記録であそぶ
■個人データの変更

の3つのメニューが。
ここで記録をみるを選ぶと、

■くわしい生活リズム
■カレンダー
■生活リズムグラフ
■歩数グラフ

の4種類でデータチェックができます。
生活リズムグラフを選んでみるとこんなかんじです。

あとのまつり/スリム化2ヵ年計画

青い棒が表示されているところが、歩数がカウントされた時間帯。
白くなっているところは、歩数がカウントされていない=動いていない時間帯。
10分以上連続してしっかり歩いている場合は、赤い棒として表示されます。

29日につけはじめ。1日の15時くらいにデータ送信した時の画像。
30日はともかく、その他の日はあまり動いていないですね~
29日は夜遅くまで起きていたことも分かります(笑)
30日、31日はチビッコズの寝かしつけ時にいっしょに力尽きました・・・(汗)

1日をじっくりチェックする場合は、くわしい生活リズムでチェックできますが、
簡易グラフで1週間の傾向をみたり、前日と比較してみたりも面白いです。

いずれも、データとして登録されているのは、歩数と、いつ歩いたか。
歩数を距離に換算して表示、消費カロリーを算出して表示ということは行いません。
ダイエットで何歩歩いてどのくらい消費したのか・・・が気になるのであれば、
他のソフトや他の歩数計の方を使った方がいいですね。
また、ふだんから動いている、がんがんに運動しているという人であれば、
このソフトでは少し物足りないかもしれません。

いちおう、記録であそぶで、歩いた記録を使ったミニゲームもできるので、
ゲーム的要素もあるのですが。。。

あとのまつり/スリム化2ヵ年計画

歩いてつくる世界地図は、世界地図上に歩いた歩数分の線がひけて、
目標歩数に達すると絵が完成するというもの。
リズムをあわせてライトアップは、
1日の歩いた歩数を電力に換算して、自分の家をライトアップするというもの。

てくてくエンジェルのようにゲーム的要素がメインになっているわけではないので、
ゲーム目的で使うというのにも用途があわないかも。。。

競争要素を考えるのならば、Wi-Fi通信は多少良さそうです。
こちらは、生活リズムDSを使ってWiFi通信しているすべての人と、データがつながるというもの。
具体的には、

宇宙旅行=世界中の歩数データを合計して、地球からどの星まで歩行することができるか。
(現在、月をすぎて、火星をめざしているところですよ~)
世界ランキング=歩数データをもとにした個人データの週間ランキング。
(自分がどのくらいの順位かも分かります)

の2つ。

生活リズムをチェックできる以外に、ゲーム的要素がもうちょっと欲しい感じですね。
せっかくDSを使って管理するのですから~
もちろん、ゲーム的要素ではなくてもいいので、
続ける工夫(続けて楽しくなる工夫)がもうちょっと欲しかったかも。

歩いた歩数が一定に達したら・・・・・・
家が豪華になるとか。
Mii(自分のキャラクター)に使える服やアイテムが増えるとか。
毎日スタンプを押すので、スタンプの数が一定に達したら、
利用できるメニューやミニゲームが増えるとか。

ここらへんはわたしの好みもありますけれど、
ダイエットを前面に押し出したものより、
ゲームを前面に押し出してついでにダイエットとなるものの方が、
続けやすいし、やってて楽しいように思います。
単純にダイエットだけ、ウォーキングだけで続きやすい&管理できるのであれば、
管理支援やゲーム性のあるDSソフトは要りませんからね。

生活リズム計のハード自体はとてもコンパクトで良かった分、
ソフト的なところのツメがちょっと残念だったと思います。
まぁ、ゲーマーが使うような仕様にはなっていないということでwww

生活リズム計DSを購入して使う場合は、
そういったところも考慮して、選択していただければよろしいかと。
歩数計も、歩数の管理支援ツールもいろいろとありますからね。
歩数計を使う目的、使い方、生活スタイル、自分の好みなどで選択などなど、
自分にあったものを使うのがいちばん継続しやすいですから。