CyberBuzzのキャンペーンより。

「アサガオ&ニガウリで緑のカーテンプロジェクト!」
http://ameblo.jp/maser/entry-10596063393.html

「ニガウリで緑のカーテンプロジェクト!だったはずが・・・・・・(@Д@)」
http://ameblo.jp/maser/entry-10608871986.html

に続く、我が家の緑のカーテンの近況報告です~

現在はこんなかんじになっている我が家のカーテン。
右が西洋アサガオで、左がヘチマです。。。

あとのまつり/スリム化2ヵ年計画

ヘチマはアサガオのように茎そのものがくねくねと巻きつくのではなく、
茎から巻きひげが伸びてきて、巻きひげがネットに絡みつくんですよね。
西洋アサガオと比べると、苗の本数が少ないのでかなり寂しい感じになっていますが、
脇からどんどん茎が増えてきているので、もう少しすればもっと茂りそうです。

あとのまつり/スリム化2ヵ年計画 あとのまつり/スリム化2ヵ年計画

黄色い花も咲き始めましたよ。

自前の西洋アサガオの方は、誘引がめんどうだったので今年は放置していますが、
だいぶ茂ってきました。
今年は手をかけていないこともあってか、葉っぱも小さめ。
それでも茂るとそれなりに日よけ効果があって部屋も涼しいです。
さすがに空気そのものが35度くらいもあると、暑いことに変わりはなくなってきますが、
直射日光による暑さは抑えられますね。

前回、前々回の記事の時点では工事中だった、
NEXCO中日本の 緑のカーテンプロジェクト  公式サイトの方もオープンしております!

緑のカーテンとは何か?についての他、
高速道路のサービスエリアで実施されている緑のカーテンプロジェクトの日記、
(中央道双葉SA下り、東名高速牧の原SA上り、北陸自動車道有磯海SA上り、東海北陸自動車道SA上りの4か所にて実施)
バーチャル緑のカーテンといったコンテンツがあるサイトです。

各家庭で栽培されている緑のカーテンの投稿ページもあるので、
自宅で緑のカーテンを作られている方は、自慢の緑のカーテンを投稿してみてくださいね~
(うちのアサガオ&ヘチマも投稿してまいりましたw)
ちなみにPC、携帯ともに利用可能。画像は2MBまでOKのようですw

■関連リンク

緑のカーテンプロジェクト