Q&A1548 夫婦によって妊娠しやすいタイミングは異なる? | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

Q 以前にも何度か質問させていただきました。現在第二子を出産したばかりですが、1人目、2人目ともに女の子であったため、主人はもう1人、男の子が欲しいと思っているようです。

現在31歳で、主人は34歳です。1人目は28歳の時に、2人目は31歳で、ともに自然妊娠です。1人目はタイミング指導を受けたこともありましたが、そのタイミングではなく、後に自己タイミングで授かり、2人目についても自己タイミングでした。タイミング指導では排卵日の2日前にタイミングを持つように指導されましたが、2回の妊娠・出産を振り返ると、排卵日当日の朝ないしは前日の遅い時間にタイミングをとった場合に妊娠しているのでは?と感じています。タイミングを取るにしても、夫婦によって妊娠しやすいタイミングというのがあるのでしょうか。今後第三子を考えた場合、わたしたち夫婦の場合は排卵日直前を狙うのがよいのでしょうか。

 

A 一般的には、排卵日の1〜2日前のタイミングが良いのですが、夫婦によって妊娠しやすいタイミングはあると思います。タイミングの時期で男女の産み分けはできませんが、質問者さんの場合には、排卵日当日の朝ないしは前日の遅い時間にタイミングをとるのが良いのだと思います。