Q&A4012 3946の続き | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

Q 2024.2.23「Q&A3946 最短で第二子希望」で回答いただきました。


夫:重度の乏精子症
妻:ビタミンD不足

夫39歳、妻37歳で採卵
ホルモン補充周期:シート法、5日目胚盤胞4BA移植→陽性→2023年夏 第1子出産

2024年3月 第2子治療開始
ホルモン補充周期:G-CSF子宮+6日目胚盤胞4AA移植→陰性 HCG 0

今期は検査周期に回しBCE検査とERPeak検査を行う予定です。

残りの胚は全部で3つ:4CB (DAY6)、3CB(DAY6)、8G2(DAY3)。
陰性判定日に松林先生で検査をするか、このまま再度移植周期に入り2個移植するか…と言うお話をされました。迷いましたが検査を受け万全の体制で移植に望みたいと思います。自費の採卵だったので、検査・移植共に自費になります。

今回で自費治療は最後にし、今回の移植がダメなら保険適応で採卵から始めたいと思ってます
①後悔しないために2段階移植と2個移植を組み合わせて全ての胚を移植したいのですが、どう考えられますか。初期胚移植→1日空けて胚盤胞2個移植。4CB 3CBとグレードが低いため2個移植では着床するか不安が大きいです。
②貴院でのこのグレードの妊娠率を教えて頂きたいです。BCEや着床の窓で引っ掛かったとして、その対策をした上で全ての胚を戻すのはやはり多胎リスクが高いでしょうか。ただ残り3つの胚を全て戻したらもし陰性でも後悔なく次の採卵を前向きに取り組めそうです。普通の2段階移植でも2個移植でも、胚が1つ残ってしまいます。自費はこれが最後と考えていますので破棄になるのが可哀想な気持ちもあります。
③初期胚を含め3個を同時に移植するのは可能ですか。
④また2段階移植と2個移植、どちらかの方が着床しやすい等の優位性はあるのでしょうか(ブログを遡ったのですが、記事が見当たらず、以前も質問があったかもしれませんが再度ご教授願います)。
⑤シート法で妊娠したので2段階移植の方がオススメでしょうか。2段階移植するなら、やはり胚盤胞2個戻しをしたいと思ってます。

 

A 

①⑤SEET法で妊娠されていることと、残りの胚盤胞のグレードから、2段階移植が良いでしょう。すなわち、初期胚移植→1日空けて胚盤胞2個移植です。
②当院では年齢制限をしていませんので、全ての年齢を含んだ妊娠成績になりますが、4CB (DAY6)も3CB(DAY6)も15〜20%程度です。
③初期胚を胚盤胞のタイミングで移植するのは好ましくありません(初期胚が無駄になるため)。また、初期胚を胚盤胞まで培養して胚盤胞になったら移植するのもおすすめしません(胚盤胞にならない場合があるため、SEET法で妊娠しているので2段階移植が良いため)。
④2段階移植と2個移植のどちらが良いかは、人それぞれです。SEET法で妊娠しているので2段階移植が良いです。

 

なお、このQ&Aは、約3週間前の質問にお答えしております。