何を食べたらアトピーが治るか コツは「急性期」と「慢性期」を分けること | アトピー脱ステ脱保湿☆札幌発キレイな肌をつくる漢方的生活

アトピー脱ステ脱保湿☆札幌発キレイな肌をつくる漢方的生活

札幌市西区二十四軒で漢方相談をしております、まつもとです。
アトピー性皮膚炎(顔・首・腕・脚・足・胸・腹・背中・乳首)の漢方治療と、食べるものを中心に、何に気をつけたらよいかといった、治し方・スキンケアから脱ステ・脱保湿についてご紹介いたします。

☆何を食べたらアトピーが治るか コツは「急性期」と「慢性期」を分けること

 

こんにちは、松本 比菜(まつもと ひさ)です。

 

お伝えしております、「毎日の食事でアトピーを解消する!薬膳レシピ講座in札幌」では、

 

どんな食事をするとアトピーが治るか

 

についてお話しします。


アトピー 治る 食事

 

まつもとが「まつもと漢方堂」でご相談者さまにお勧めしている、

 

・痒みが鎮まり

 

・赤みが引く

 

食べ方をそのままお話しします!



 

また、世の中に、「アトピーによい食べもの」はいろいろと紹介されていますが、残念なのは、

 

「食べちゃいけない時期・段階がある」

 

ということが、なかなか説明されていませんね。

 

薬膳の世界では、

 

●皮膚に炎症があるときに

 

●「この段階」では、これとこれとこれは食べちゃイケナイ

 

●「この段階」では、これとこれとこれは積極的に摂って速く治すべし

 

という食事のルールが決まっています。

 

これ、この通りに実行すると、アトピーは改善するんですね!



 

というところで、この上の四角の中をもう一度見てください。

 

「この段階」となっていますよね。

 

この、「段階」によって、食べるべきものと避けるべきものが違う、というのがポイント!

 

「急性期」と「慢性期」で、食べていいものとダメなものが異なるんですね。

 

なのでこの! 一番大事な!! 

 

<「急性期」と「慢性期」の見分け方>

 

を、時間を取ってお話しいたしますー!!

 

ここ間違っちゃあ、治りませんからね~。



 

ということで、

 

「毎日の食事でアトピーを解消する!薬膳レシピ講座in札幌」

 

は、

 

★9月14日(木)10:00~11:30

 

★札幌リアル会場はまつもと漢方堂

 オンライン受講はZoomで

 

★講師はわたくし松本比菜

 

で行います。

 

 

こちらでお友だちになってくださってるみなさんに、近日ご案内いたします↓↓

まつもと漢方堂 公式LINE「アトピー食べ物で治そう!」お友達登録はこちらからどうぞ。

 

 

ご都合あえば、ぜひ!






 


アトピーを治すための、正しい食べ方(食養生)は、こちらで学べます。

 

 

 

 

 

「アメンバー限定記事」を読むには……

「アメンバー申請」をお願いします

漢方薬などの濃~い話は、誤解のないよう、いつも読んでくださるみなさまだけに公開しております。

 

 

 

 

 

●プロフィール

●ご相談を希望される方へ

●まつもと漢方堂

●アクセス

●アトピーとは?

 

 

 

 

 ご相談は、札幌市西区二十四軒の漢方相談のお店

 「まつもと漢方堂 」で承っております。

 東西線二十四軒駅から徒歩1分。

 お問い合わせ・ご予約は

 011-215-7544

 日・月・祝定休 

 営業時間 10:00~18:00

 (イベントなどにより変動することがございます。

 お問い合わせください)