長らくお世話になりました | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。


横手山・朝の3本勝負!


3本滑ったらおしまい!

そう決めて滑りました。


横手山は第2リフトと第2ゲレンデのみ。

渋峠とはつながっていません。


*
通路みたいなところを抜けたら、

こんな感じで結構広い幅で雪が残っていました。

残念ながらコブはありません。


この時期に来るスキーヤー、

スノーボーダーの皆様、

滑りが熱いです(`Δ´)

燃えてましたメラメラメラメラメラメラ


下のほうは・・・(^▽^;)
*

白いカーペット状態です。


そんな熱い人々に囲まれて我々は・・・

滑走本数 3本

滑走時間 1時間
タラーっと滑ってきました(^▽^;)


3本目で降り出した雨は、

滑り終わった後、
*
雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨

雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨


即時撤収。

ε=ε=ε= ヾ(--)ノ


渋峠を越えて草津側に進むと、

こんな雪の壁!!!

今年はまだ残ってます♪
*

道の駅草津で見つけた

こんにゃく大福
*

大福のもちもち感に程よいキレが加わった逸品でした。

抹茶味はダントツの人気です。

横手山は・・・
*



長野原町の大津交差点から東吾妻町までの

吾妻渓谷のあたりの145号線は

谷の下のほうを通る狭い道しかなかったのに、

山の上を通るバイパスができていました。

走行が快適になった反面、

ダムのことなどを考えるとなんだか複雑でした。。。


昨年11月4日 に始まった約半年のシーズンは、

昨日をもちまして、

終了とさせていただきます。


スキー場の皆様、

指導してくださった先生方、

ゲレンデでお会いしたスキーヤー、スノーボーダーの皆様、

今季も大変お世話になりました。


来季もよりいっそう

安全で楽しいスキーをしていきたいと思いますので、

よろしくお願いいたします。


本当は、タイトルを「滑り納め」の意で、

「納滑」にしようと思ったのですが、

書いてみて誤解を生みそうなくらい微妙だったので、

無難なタイトルにしてしまいました(゚ー゚;



礼。