GJP2013in菅平(初日) | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。


お待たせしました。


2月23日(土)~24日(日)に開催されたました、

GJP2013in菅平のレポートをお送りいたします。


8時過ぎに上田駅を出たバスに乗り、

ダボスの宿泊地に到着したのは9時30分くらい。


滑る用意をしていたらSJ44さんからのメール。

どうやら宿に到着した模様でした。


そしてガチャさんからのメール。

「太郎山シーハイルで滑ってます」


・・・。

ここ、ダボスですけど・・・。

シュナイダーですけど・・・。
*-F1004423.jpg


というわけでSA44さんと合流して

リフト券を買って自動検札機にピッ!

と行きたいところでしたが、

あれ?


へんじがない。ただのしかばねのようだ。


もう1回。


あれ?


へんじがない。ただのふかんしょうのようだ。


スキーウェアのホルダーだとウェアの金属が邪魔して

反応しないようです。

というわけで持ってきておいたホルダーに移し替えて

なんとか反応してくれました。


どうやらT芝製品は検札が厳格なようです。

リフト降り場のオジサンに太郎への行き方を聞いて、

シーハイルコースに行きました。


早々に赤い彗星を見つけ、合流♪


みんなで簡単に自己紹介をして、

早速滑り始めます。
*-F1004422.jpg
太郎山のパノラマは360度それぞれの楽しみがあります♪


*-F1004415.jpg

11時前にyusaさんからのメールで

シーハイルに到着したとのことで、

みんなで迎えに行きます。


本日のメンバーはほぼ集合したところで、

改めて自己紹介♪


そして・・・

急斜面だろうと不整地だろうとコブ以外は

容赦なく連れて行くガチャさん(笑)

そして、滑れる人は滑れるなりに、

そうでない人もそれなりに、

ついて行ってしまいます。


菅平はコースはそこそこの長さですが、

とっても幅が広いので、

自分なりの滑る場所を見つけて

のびのび滑れるのがいいですね♪


レーサーとかスキークラブが多いということで、

ものすごい顔をして滑っている人が多いのかと思いきや、

意外にもコントロールして滑っている人が多いのが印象的でした。

(例外もありますが(笑))


昼食後に集合写真。
*

午後も太郎エリア。

ガチャスペシャル講座が始まります。

テーマは・・・

「雪合戦しながら滑る」

yusaさんご子息とガチャさんの

ガチンコ雪合戦!!!


午前中はオジサンたちに囲まれて

緊張気味だったご子息も、

これをきっかけに打ち解けることになりました♪


この後、ちょっとした事故に遭遇して、

しばらくスキーは中断。。。

ですが、その間に、

風ちゃんがこちらに向かっているとの情報が!


みんなで血眼になって風ちゃんを探しましたが、

結局スキー場では見つけることはできませんでした。


最後に、日帰り参加のyusaさんファミリーから

お土産をいただきました♪

神楽坂地蔵屋さんの御煎餅

今回ご一緒できなかった奥様からは、

UN GATEAUのお菓子
*-F1004425.jpg

夕食が待ちきれず、

しっかりつまみ食いさせていただきました♪

「奥様、あんがとー♪」

今度は長男くんと奥様もご一緒できればと思います。


その後、なんと・・・

風ちゃんが宿泊地に来てくれました!

ブログで頻繁に登場する“ちびっこ”と

同じ顔なのですぐわかりました。

思わず、

「風ちゃんですか?」

ときいてしまいました(笑)


そして、さっそく記念撮影!

ですが、写真は申し訳ありませんが、

アメンバー限定記事での紹介とさせていただきます。

申請されてない方はこれを機会にお願いします。


夕食はなんとロシア料理♪
*-F1004427.jpg


食後はバーでガチャさん、SJ44さんと4人で宴会♪

こちらとしましては、

①下ネタ全開!

②ガチャさん熱く技術論を語る!

の予定でいたのですが、

「臨時スキー相談会」になりました。

SJ44さんの質問を軸に話が展開され、

ブログでは書けないスキーのお話を

誰が聞いても楽しめる形で、

たっぷり聞かせていただきました(笑)

翌日の滑走のヒントになる話とかも♪


・目を血走らせて滑らない方がいい

・運動は足元から

など大切なことを面白おかしく教えていただきました。


今回宿泊したところは、

ちょっとしたところに気が利いて

お客さんの気持ちを大切にする

とってもいいところでした。

このブログではヒントだけの紹介にしたいと思います。


翌日へ続く・・・


礼。