シーズン初の春スキー | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。


週末は久々にスキーに行ってきました。


土曜日は

高鷲スノーパーク


5月の連休までの営業予定というだけあって、

コースは広々、雪もいっぱいでした。
*-F1004625.jpg

スキー場のあちこちにコブがあって、

その割にはボーダーの方が多かったので、

後ろを気にせずのんびり遊べました♪


一方で、バーン状況のいいコースは・・・

“昔の滑り”てんびん座飛行機人差し指をしている人が結構いて、

見ていて楽しい状態でした(笑)


面白いものを発見♪
*-F1004626.jpg

リフトで降りてきたら少しだけ登りになっているようで、

その対策で作られたようです。



夕食は、美濃白鳥駅近くの

そば勝更科本店
*-F1004628.jpg

太い割にソフトな食感の蕎麦と

鮎の煮つけがおいしいお店でした♪

何気なく入って当たりでした!


日曜日は

ウィングヒルズ白鳥


スキー場までの道がなかなか険しいです。


なんと、融雪が早くこの日でクローズだそうです。
*-F1004633.jpg

確かにギリギリという感じでした。

その情報が幸いしてか、

ゴンドラで上に行ってコースは空いていて快適に滑れました。


朝一番は気温が低く、

雪が締まったフラットバーン。

時間がたつにつれて緩んでいき、

昼前には普通の春の雪で

バーンも荒れてきました。

このスキー場は夏はこんな人工芝みたいなのの上で

滑るそうです。
*-F1004641.jpg


普通のスキーでこの上を歩いてみたら

なんだか爽快な音がしました(笑)


やはりオフにも滑りに来る人がいるようなスキー場なので、

朝一番からビュンビュン飛ばしまくっていらっしゃいました。

最初のリフトに乗った時は、

腕上がっている率60%

「やっぱりそうだよな・・・」

と思っていたら、

昼前にリフトに乗った時は、

腕上がっている率が30%くらいになってました。



なんで腕が上がるんだろうと

不思議に思っていたのですが、

一説によると

「遠心力で引っ張られるから」

だそうです。


でも、そうだとしたら、

両腕共に遠心力で引っ張られないと

おかしくありませんか?


こういう風に。仮面ライダー1号桜島
*

それに、良くあるこんな図を見ても・・・
*

遠心力に耐えるために

体をまっすぐにするってことは

腕も同じ方向(赤い矢印)に

引っ張られるんじゃないのかなと?



腕が上がるには紫の矢印方向に

不思議な力があるはずですが。。。



まあ、私は物理学者じゃないので

なんとも言えませんが(笑)


今更こんな古い滑りの話を

持ち出す私も十分にアホウですな。。。


外腕を 上げるアホウに 見るアホウ

同じアホでも 上げたら損損♪


礼。