日本の玄関口 | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。

今、日本の玄関口と言えば、
成田ですが、
その昔、日本の数少ない玄関口の代表格は
こちらでした。

長崎の出島
F1006817.jpg
現在では周囲が埋め立てられ、
よく見ないとどこが出島だかわかんなくなってしまいましたが、
雰囲気は残っています。

横浜、神戸、函館などと同様に
異国情緒あふれる街並みです♪

日本三大中華街の一つ
F1006806.jpg
残りは横浜、神戸

日本三大夜景
F1006800.jpg
残りは函館、神戸

カステラ伝来の地
F1006777.jpg
文明堂総本店
カステラ一番電話は二番三時のおやつは文明堂♪
のCMはこちらではほとんど通じないそうです。

建築技術の伝来の象徴
F1006775.jpg
眼鏡橋

黒いかもめ と 白いかもめ
F1006778.jpg
正式愛称として認められているのは白いかもめだけです(^^;


そして、そして・・・
長崎には日本を代表する坂があるんです!!!

失礼!これは想像図でした(笑)

本物はこちら!
F1006773.jpg
札幌時計台、高知はりまや橋と並ぶ・・・(以下自主規制)

函館、横浜、神戸、長崎と
異国情緒あふれる港町巡りというのもいいかもしれません♪

とるB心の俳句
新潟モ開港5港忘レルナ

新潟には異国情緒がないとか思っているそこのアナタ!

大事なこと忘れてませんか?

新潟を代表する人間異国情緒の存在を!!
F1005891.jpg

礼。