カスによるハラスメント | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。


カスハラって、

カス客によるハラスメントだと

思ってました。 


正しくはカスタマーハラスメントだそうで。

顧客、得意先、取引先によるハラスメント。

でも、実態は得意先でもない消費者も含まれていそうですね。

 コンシューマーズハラスメントたか

ブラックコンシューマーとか言われているそうです。


背景にあるのは、

「お金を払う方が偉い」

という勘違いのようです。


経済活動は生産者と消費者の共同作業


これは学校でも教わらないし

テレビでもパソコンでもスマホでも

なかなか出てこない、

現場を知らないとわからない話かもですね。


これからのスキー場の存続を考えるに

一つの大きなポイントになると思います。





礼。