タイムカードは無いんだけど!!
やべー 時計見たら7時過ぎている 油面自転車9時くらいからだから間に合うか?
別に不定休ですし 上司に怒られる事も無い そんな世界なんですが
行かなきゃ なんとなく寝坊気分で出勤です!!

なぜ君津に住んだかって 東京に比べ土地や建物が安いけど通勤圏内にある
真っ当なサラリーマンでない自分は70歳まで興行出来るかも 自信が無い
中古住宅購入っても建物の知識はない 
そこで考えたのがいわゆるぶら勝手に下がり?である 

自分の実家は学芸大学のソバにある なんでそんな所に住宅が買えるんだ
Qそんなに祖父は優秀だったのか? A造船所メーカーの社宅の買い上げである
なるほど・・・・・・高度成長期かぁ~

タクシ―運転手経験から大企業村って言われてたりする所は幾つか見当がある 
自分の住み始めた君津は海が全部新日鉄系列である それだ!!
今住んでいる家が100%そうかは結局わからなかったが そんな感じの
ご近所さんがある住宅地であることはわかった。治安はすごく良いです

君津市街の何倍も土地があります。

実際 新日鉄系統の人が通勤してるのを見た事が無かったが
完全にキープレフトで整列して走っている!安全第一です

東京なんかじゃありえないくらい 高級車から軽自動車 改造車関係無く
一列に整列している 大企業の結束力を感じます・・・・・・
あんま映りは良くありませんが 曇り空の先に見えるのが新日鉄系の
施設がみえます 因みに夜景がきれいです!!

急いでる自分は関係者ではないんで自動的に列に並ばず旧道で行きます!
ガラガラです ただし木更津方面から来た車は結構交通量多い感じです!
逆車線の車も結構新日鉄方面が多いです

意外や意外 
渋滞に全然はまる事無く 木更津金田から乗り入れできるのです!!
焦って木更津南から乗ってぶっ飛ばして行っても10分変わらない見当です
アクアライン出て
都心部はバリバリ渋滞してても元タクシードライバーの裏道で・・・・・・・
何とか間に合わせる感じです。

何だか意味の分からない事を書いてしまいましたが 
まとめると 大企業系統の社員さん用に建てた家に外れはすくなく 
交通の流れは安全第一のルールがあり 
勝手にぶらさがりになるほどなるほど感動のの社会勉強になりました??? 

まあ自分も新日鉄系では無いけど 鉄系の仕事やってるからいいんじゃねぇ~
自転車 鉄 フレーム 車輪 チェーン

都内の朝通勤事情もこのぐらいわかり安けれれば事故は減るなーんて思いました!
いかがでしょう?

勝手な観察以上です!!!