乳がんの診断の過程で、
セカンドオピニオンを訊くタイミングは2回ある、と本に書かれています。

一回目は、ガンと診断されたとき。
二回目は、術後、これからの治療方針を決めるとき。


   この二つの時は非常に重要なので、
   もし、奥さまとか大事な人ががんの疑いをかけられたら、
   かなり早い時期にMAXPOWER全開にしないとダメですよ。
   ボヤっとしてると、勝負時を逸します。



私は、結局行かなかったけれども、
それぞれのタイミングで、訊きに行くかどうしようか、悩みました。


一回目、なぜ行かなかったか?
実は、夫は行った方がいいと言っていた。
別の先生の意見も聞くべきだと。
確かに、それもそうだと思ったけど、
私は今の先生の意見に満足してたし、
よそに行って、もっといい治療が受けられるとも思えなかった。
里見先生は、ネットで検索すると全然HITしないので
それもちょっと心配だったのかもしれない。
でも、有名でなくてもいい先生はいる。
それに、そういう病院では手術も待つらしいしね。


そして何より、もう一回検査をするのが、絶対嫌だった!
すごく痛いんだ。検査が。
特に生検。

それに、セカンドオピニオンを聞きに行ったら、せっかく決めた手術日を遅らせなければいけなかった。
それも嫌だった。

先生は、手術を一か月ぐらい遅らせても別に大差ないと言ってくれたし、
訊きに行きたければ、いくらでも紹介状を書きますよ、って言ってくださったのですが、(本当にいい人だわ)
私が、「もういいからここでお願いします。」
と、直感的に、ここしかない!と思って決めました。

結果的に、私はそれでよかったと思っています。



もしこれから検査で再検査と言われた人は、
その時点で、「万が一の時はここなら手術してもいい」と思えるところに行って再検査をするべし。
(これは、セカンドオピニオンではなく転院するということ)
検査が始まるとあれよあれよという間に次々と検査が入って、
ガンと診断された時にはもう病院変わるのしんどいのよ。
実際、その時点では、気が動転しているし、先生がどういう人かなんて紹介でもなければわからない。

それに、いくらすべての検査結果を二軒目の病院に持って行っても、
だいたいもう一度同じ検査されると思うから、二度痛い思いするよ。たぶん。

納得した病院にいれば、セカンドオピニオン聞く必要もないかもしれないよ。
病院選びって言うか先生選びは、大切だよね。
特に、乳がんは10年通うんだからね。




さて、二回目、これも結局行かなかった。
この時は、「今回は行こうかな・・?」
と思っていたので、かなり真剣に先生と話し合い、
それでもわからないところをセカンドオピニオンのところで伺おうとしていたのだが、
「それでもわからないところ」がなくなってしまい、行く必要がなくなってしまったのよね。
ものすごく質問攻めにしたけど。



セカンドオピニオンって、なんか先生を疑っているような、信頼していないような
そんなことしたら、先生に嫌がられてしまうかなって思っていたけど、
実はそんなことはなくて、本当に納得いく説明が得られなかったら、行くべき。
ただ、本当に納得いく説明をいただくためには、こちらもそれなりに勉強しないとね。
医学の知識がないから難しいけど、まったく予習なしではどこに行ってもわからない。

そんな訳で、がんの人のブログを読むと本当に勉強家の方多いです。
みんな、お医者様になれそうだよ。
私は、皆様にいろいろ教わっています。
みんなすごいすごい!!
私はまだまだ新参者なのです。
もっと勉強しないと。
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ