今週の東京サイトという「徹子の部屋」の後に流れる番組で、
女性の健康特集をしています。

それによると、
東京都の乳がんの住民検診受診率は、現在10%。目標50%。だそうです。

で、それを見ていて、ん?ん?ん?
と思ったのですが、
やっぱり、しこり中心の話で、あれを見ていると「乳がん=しこり」なんだよね。
しこりがなければ、大丈夫みたいに受け取れる。
それと、危険因子のある人は、必ず行って下さいね!とか言っていて、
何を吞気なこと言ってんねん!!と突っ込みたくなったよ。


”乳がんのリスクファクター(危険因子)”っていうのご存じですか?
どの本にも書いてあるんだけど、知らない人もいるかと思うので・・・
1初潮が早い
2月経周期が短い
3閉経が遅い
4出産の経験がない
5高齢出産である
6高学歴である
7肥満している
8血のつながった家族に乳がんの人がいる
9良性の乳腺の病気にかかったことがある
10子宮体がん、卵巣がんになったことがある

別の本には・・・
一合以上のアルコールを良く飲酒する人
肉類動物性脂肪をよく摂取する人

さらに、乳がん学会のガイドラインには
夜間に勤務する機会の多い女性は、発病リスクが高くなる可能性がある


とここまでくると、おそらくこれを読んでくださっている人はほぼ全員入るね。
CAは全員だ。


つまり、何が言いたいかっていうと、
もはや乳がんは
誰でもなる!!!
っていうか、もうなっているのに気がついてない人がたくさんいるはずなのっ!!!!

だから、自分でしこりを見つけるのも結構だけど、
(それも大切とは思うけど)
とにかく、検診=プロの触診+マンモグラフィーに行きなさーーーーい!!!!

って言いたいわけ。




で、ついでに私が思う大事なことは・・・
1マンモグラフィーは、ちゃんと解読出来る人がいる施設に行くべし。
 →技師や読影医の認定制度が確立されておりA~Dの評価があるらしい。せっかく撮っても、読める人が  見ないとねえ・・・ネットでわかるよ。
     http://mammography.jp/mammo/main.html
2やみくもに有名な病院に行けばいいというものでもないが、やはり、手術数の多い所に行くべし。
 →スタッフ全員が慣れている方が安心。有名でなくても名医はいる。
3家から近くの病院を探すべし。
 →もしものことを考えると、毎日行かねばならなくなることもあり、しかも、乳がんは術後10年通うの  でMAX1時間ぐらい。


とにかく、人ごとじゃあないのです。



私だって、しこりのない乳がんがあるって知っていたら・・・、
子供を母乳で育てたら乳がんになりにくいい、なんて話信じてなかったら・・・、
5年前にマンモに行っていたかもしれない。(5年前、40歳の時ただ券があった)

5年前なら、全摘だったかも知れないけど、化学療法は免れたはず。
一回、29103円も払って毒を盛る。×6回。
歌舞伎なら、12回。
回らない寿司なら7回。
その方が、全然いいよねー!!!


マンモ一回、自費だと確か20000円ちょっと?もっと安いところもありかしら?あるでしょう。
今から考えれば、安いものだったわ。
早期に見つければ、おできと一緒。採るだけで終了よ。

人生いろいろ経験した方がいいとは云うけど、化学療法だけは勧めない。
私のように、呑気に5年以上乳がんと共存していて全く気がつかず・・気がついた時には、ええっ!
っていうぐらい大きくなってた人。って信じられないけど結構いるのよ、ホントだよ。
痛くも痒くもなかったよ。
しこりもなかったよ。

乳がんは、早期に発見すれば100%完治する。
早期じゃなくても、だいたい治る。
イギリス・アメリカでは、すでに乳がんの死亡率は低下しているの。
みんなが検診するよう国をあげて取り組んだからなんだって。


ね、なんか行きたくなってきた??
そう思ったら、行った方がいいと思うよ!!!

私の目標は、私の周りのレディーの70%ぐらいの人に行ってもらいたいな。


そうそう、このブログの右側いっぱいに、お友達の名前を載せるのが今の楽しみだよ。行く気になった人は私に連絡してね。
100人行ってくれたら、一人は見つかる予定。ペタしてね
隠れ乳がんを探そう!!!!
$ユメちゃんの乳がんバイブル-バラ