私ユメちゃんは、一昨年も一昨々年も、
近所の産婦人科にて婦人科検診を受けていました。
ちゃんと、触診していたよん。
しかし、去年の12月、乳ガンと診断されました。
しかも、少なくとも5年は経過している大きさ!!!


なぜ、見つからなかったのでしょうか???ドクロ


理由1
しこりがないタイプだった。
そんなー、乳ガン=しこりだと思っていたよ。
(厳密にいうと、乳頭の真下が固かったような…
今から思えば、ですが…)

理由2
乳頭直下にあった。
おっぱいの周りに出来るもんだと思っていたよ。(乳頭部に出来るガンは全体の7%)

理由3
上記のようなガンは、マンモグラフィーじゃなきゃ、発見不可能なんだってよ。
産婦人科の、触診って、まったく不十分だったわけよ。

私が今まで受けたことのある触診は、
おっぱいの周りをグルーっと触って、「はい、大丈夫です」
みたいなのばっかりでしたので。
ちゃんと全体を触診する先生も中にはいらっしゃるかもしれませんが…お会いしたことはないです。


従って、去年、一昨年にマンモをしていたら、もう少し小さいうちに治療できたのよねー
悔やまれるところです。

しかし、私は自分が乳ガンになるなんて1000%ないと思ってましたので、マンモ受ける気全くなかったしな。
子供を母乳で育てると乳ガンにならない、って聞いたことがあって信じていたし・・・・・・。
(いちおう、そう言われていますが。)
親戚にもいないし。(医学的に根拠あり。)


さらに、重要なことは、
乳ガンって、婦人科マターじゃないのね。
子宮系は婦人科。
乳ガンは、乳腺外科。

そんなことも知らなかったのだった・・・・・

どうりで、産婦人科でマンモがないところがあるわけだ。

乳ガン検診は、乳腺外科のあるところに行かねば。

さらに驚いたことに、せっかくマンモグラフィーをしても、
その写真をちゃんと読める人がいないと…。
誰でも読めると思っているでしょ。どうも、そうでも……
っていうか、読影ランクA・B・Cみたいな認定があるんだってよ。
AとBはネットで検索できるらしいです。
痛い思いして撮った写真、一回で明朗判定してもらいたいですよね。

実際、私もマンモの写真を見せていただき説明を受けましたが、
どこがガンなんだか全然わからなかったです。
私は、幸運にも先生が◎でしたから、スラスラ読んでいただけました。

っていうわけで、
やはりお医者様はよく選んだほうがよいです。



参考になったら、お願ね!

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
アップポチッとよろしくお願いしますラブラブ
人気ブログランキング
アップこちらもよろしくねん音譜