今月いっぱいで娘達がそれぞれ引退する事があります。


まずは中学娘。

入学と同時に美術部に入って2年半。

明日の文化祭をもって引退です。

のんびりまったりの部活なので長かったような短かったような(^_^;)

あまりセカセカした子もいなかったので平和な活動だったようです。


一時は前顧問の転勤とともに廃部?って危機にも直面しましたが

校長先生の働きかけによって後任に美術の先生が入ってくれたし。

大きなトラブルと言えばこれくらいで

先輩、後輩の仲も良かったようです(°∀°)b


部活の思い出で一番印象に残っているのは?と娘に聞くと

「体育祭の部活対抗選抜リレー。(´д`lll) 」と暗い声で言います(笑)

だって走るのが大の苦手な娘だから文科系に入ったのに

なぜに私が???って感じだったんでしょうね~。

今年度は娘が副部長だったので部長の子と一緒に走らなくてはいけない状況でした。

まして娘は第一走者だったもんだからダントツ最下位のスタート(→o←)ゞ

それを責める子なんていないんですけどね~。

いい思い出にもなったことでしょう。

さて!来月からは受験に向けて頑張ってもらわなきゃ(^▽^;)


次に小学娘。

先日、児童会の選挙が終わり、後期の児童会会長が決まったようです。

前期の会長だった娘は今月いっぱいで次期会長にバトンタッチヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

半年の任務も完了します。


前期の会長の役割としては

初仕事は入学式で新入学児童への挨拶。

運動会の時に校旗を持って入場&父兄の方への挨拶。

市内小学生こどもサミットと称した会議への出席。

地元新聞社からの取材で学校紹介。

朝の「あいさつ運動」(児童玄関前に立って挨拶をします)

他は全校集会時の会長からの連絡事項発表など・・・。


特に全校集会では先生から急に「あぁ~○○の件を発表しといて」と

今まさに集会中で並んでいる時に背後から来て言うそうで。

娘いわく「アドリブでちゃちゃっととか言うんだよ!絶対わざとだわ」だって(^_^;)

先日も例のごとく「アドリブで」と言われたので

「~の時にはみなさんのご協力ありがとうございました」と話してて

ふと横を見ると校長先生が視界に入ったらしく


「校長先生もたいへん褒めていました」とアドリブ(^▽^;)


もちろんそんな事は言っていない校長先生はΣ(・ω・ノ)ノ!

口をパクパクさせて驚いてたようです(笑)

なんだかんだ言って娘もこう言う状況楽しんでいるんじゃないかと思ったりして。


もちろん日々の活動もチョコチョコあるので下校時間も毎日遅かったから

バスケの練習があるときは私の方がヤキモキしました。

来月からは少しのんびり出来るんじゃないかな~。

今までは話もしたことがない副会長の女の子とも仲良くなったし。

娘にとってはいい思い出になったと思います。


残りの引退は12月の大会が最後のミニバスかな。

それもあっという間にやってくると思うと寂しい気もしますが・・・・・。


↓応援よろしくお願いします
にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ にほんブログ村 その他スポーツブログ バスケットボールへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ