30数年振りで旧友に会った。

年賀状のやり取りや、たまの電話はあったけど、会うのは実に30数年振り。

京都駅で待ち合わせたけど、すぐわかった。わーい



メインは京都市美術館の「バルテュス展」を見ること。

東京と京都で開催されたけど、東京は見逃し、京都も9月7日までなので

どうしても見たいと言うのだ。

私が絵に興味がないのを知ってるので恐縮してたけど、京都観光もしたいと言うので

付き合うことにした。



平安神宮の側の京都市美術館は、私はもちろん初めて入るのだけど、雨で平日なので

空いていた。

こう言うゆったりした空間なら、いくら興味がなくてもじっくり鑑賞出来る。

友人が音声ガイドを借りてくれたけど、使ったことないのでしばらくその存在を

忘れていた。冷

途中で思いだし、聞きながら進んでると結構時間がかかる。

1時間の予定だったけど、20分ほどオーバーしてしまった。




右は先着100名にくれたポストカード。左は私が気に入った絵のポストカード。

1409224231113.jpg




外では夫が車で迎えに来ていて、友人とも知り合いなので一緒に曼殊院へ行った。

曼殊院は幽霊の掛け軸が有名だ。

雨のお寺は人も少なくて風情がある。


1409220860856.jpg




1409220842727.jpg




それから詩仙堂へ行く途中に、ここでしか買えない「きらら漬け」のお店を見つけ

早速購入。

きらら漬けは小茄子を味噌漬けにしたもので、なかなか美味しいのだけれど

こちらへは滅多に来ないので、私がこの漬物を食べたのも20数年振りかも。

ここはバスツアーのお客がどっと押し寄せてたイメージだったけど、この日は

私たちだけで、友人はお土産用に沢山購入したけど、私は1つだけ買った。



後からわかったけど、私の好きな「ぎお門」が近くにあったので、これからは少し

足を延ばして買いに来ようと思う。



詩仙堂では先客の男性が縁側に座って庭を見ていた。

静かな庭をボーっと見ていたい気持ちはわかるけど、私はすぐ退屈になるだろうなぁ。ぽりぽり




1409220823668.jpg




1409220799998.jpg




つづく・・・。