Hello照れカナヘイハート

I'm Michiko Sensei from Whipple American English Schoolカナヘイ花

 

It's February 8, 2023.

 

ウィップル・アメリカン・イングリッシュ・スクールのミチコ先生ですニコニコ

 

兵庫県西脇市でアメリカ人の夫(アダム先生)と長男(ショウ先生)と一緒に英会話スクールをしていますウインク

まだまだ心配事が多いですが、暗いことばかり考えていても仕方ないので明るく生活していきたいですね。

 

2019年の終わりに新型コロナの感染者が報告されてからわずか数ヶ月で世界中に広がり、私たちは一つの地球に住んでいるんだと感じるようになりました。

 

地球は、人類を含む多種多様な生命体が生存する天体で、太陽系惑星の1つ。太陽から3番目に近く、表面に、空気中に酸素を大量に蓄え、多様な生物が生存することを特徴とする惑星である。

(Wikipediaより)

 

一つしかない地球をもっともっと大切しないといけないですよね〜、と日々思っています。

 

2023年になってもう1ヶ月が過ぎ、とりあえず恒例の2022年を振り返ってみたいと思います。

 

主に、英語教室以外でのこと上差し

 

1月

・長男21才の誕生日カナヘイハート

・沖縄ビジネスセミナー参加

 

2月

・次男19才と長女17才の誕生日カナヘイハートカナヘイハート

・いどばたまきvol.9「死をみつめて生きるを学ぶ会」参加

・西脇市人権施策推進審議会

・山登り参加

 

3月

・コロナワクチン接種3回目

・町の什町2年間の役(お知らせを配ったり、集金したりする)

・猿島、横浜、東京などへ友だちと

 

4月

・三男14才の誕生日カナヘイハート

・パスポート更新

・FM Bird イングリッシュセミナー

・高校の非常勤講師

 

5月

・22回目の結婚記念日

・1冊目の本の出版記念イベント

・沖縄へ次男と友だちと

 

6月

・恒例のホタル観賞

・自分48才の誕生日

・母の納骨

・西脇市人権施策推進審議会

・英語日記コンテスト説明会

 

7月

・英語の先生たちと食事

・長男が自動車教習所へ

 

8月

・夏の高校野球観戦

・西脇市人権施策推進審議会

・英語の先生たちと食事

・猫の避妊手術

 

9月

・長男引っ越し

・英語日記コンテスト締め切り

・TOEIC受験

・著者交流会

 

10月

・アダム先生49才の誕生日

・西脇市人権施策推進審議会

・英検受験

・北海道へ

 

11月

・流通科学大学「食のSDGs」プレゼンテーション観戦

・隣の家の取り壊し工事

・英語日記コンテスト授賞式

 

12月

・高島英幸教授の外英研(Zoom)

・Zoom交流会

・英語教室の先生たちの忘年会

 

 

2022年は1年間を通して何かと責任のあることをすることが増え、ストレスを感じながらも一生懸命取り組んだ感じです。前年と違っていろいろな場所へ出かけ、いろんな人と交流する機会が増えました。基本、高校の授業と英語教室のスケジュールで忙しかったのですが、合間に出かける予定を入れてどうにかスケジュール通りにいろいろなことができました。去年はやってみたいことを全部やりました!母が亡くなってからずっと生活のリズムを取るのが難しかったのですが、この一年間にいろいろな場所に出かけたことで、日々の生活のリズムもうまく取れるようになりました。ただ、91才の父の世話がたいへんで気持ちが振り回されるので、心療内科の弱い薬は続けています。

 

高校の非常勤講師の仕事と、英語教室 http://www.whipple.jp/ の方も先生たちと一緒に毎日(月〜金)がんばっていきたいし、

まぁ、今年も何をするにも明るい気持ちで楽しみながら取り組みたいですカナヘイきらきら

それと、感謝を忘れずにがんばろうと思いますおねがいラブラブ

2023年もどうぞよろしくお願いしますニコニコ

 

 

流れ星家族、親戚、友だち、知人、教会のみんなに感謝

流れ星一緒に仕事をしてくれている人たちに感謝

流れ星生徒や保護者に感謝

流れ星いろんな先生方に感謝

流れ星ブログやFB他SNSの繋がりや出会いに感謝

 

いつも感謝の気持ちを忘れないようにしたいですラブラブ