外構をヘーベルにお願いしたり、特注が気づくと増えて

あっという間にかるーくン百万のオーバーの我が家。


打ち合わせの初めのころに決めていた

「浄水器ビルトイン」の計画・・


・水栓を浄水器とわけるとなるとYAMAHAのシンクを特注で穴をあけて2万円。

器具で7万円。


・一体化で約10万~12万(専門業者へ依頼)


ここにきて予算のことが現実的になってきて・・すっごく迷ってますあせる


①予定通り、手持ちの浄水器(シーガルフォー )で特注設置【約9万~12万くらい】

a)器具を私たちで用意して、ヘーベルにお願いする(マージン発生、金額確認中)

b)シンクに浄水器用の穴だけあけてもらい、あとは施主支給(穴空け2万+7万円で設置)


②標準設備のYAMAHAの浄水器を採用【4万円】、シーガルフォー設置なし。

③ビルトインをせずに今までどおり据え置きにする


とまあ、こんな感じで・・選択肢があるわけなのです。


最初は

「オープンキッチンなのにリビングから浄水器が見えるのはいかがなものか!」

と考えていました。


そりゃーね、お金に不自由していなければ

水周りで心配だし①のa)選びたい。


【施主支給の不安要素】

ビルトインにすると発生する工事で分岐水栓にする必要があります。

仮に水漏れが発生した場合

施主支給だと保障はなくて何かあったときに困りそう(床とかもびしょびしょになりそうだし・・)


ヘーベルに依頼すれば、保障してもらえるのであとあとの不安がない。

でもお金も高い。→手持ちのものを入れるだけで10万以上もアップなんて・・


②は今まで使っていたものが無駄になる。(購入時6万円・・お金

結局10万出費したことになる。→不採用


③自分の意識のなかでかっちょ悪いだけ・・いや、「だけ」がおおきいのだが。

無駄にならない、お金もかからない。でも・・ウンっていえない(/TДT)/



旦那には毎晩

「浄水器考えた?」攻撃で・・


私はその台詞を聞くたびに狸寝入りをしてたのですが→現実逃避&大人気ないガーン・・



勢いにおされて(お金もったいないし・・)

③になりそうです・・シュンしょぼん

でも、栓を2本にしなければ、シンクに専用穴は必要ないわけで・・

最初に穴を開けるということはしないで



ひとまず③の現状どおりの据え置きで使って

お金を何とか作って


①ビルトイン&栓を一体化にすることにしてあとでヘーベル経由でお願いする


これか!これだ!これにしまっす!



いえづくり

   たった数万

      いのちとり


by miyurisuta