¥100で作る ペグ点灯 LEDライト | LUCKY MEN!!!!!!!!

LUCKY MEN!!!!!!!!

アレンジャー水島康貴 オフィシャルブログ

去年より始めたキャンプ🏕

前回のふもとっぱらでは、雨の中スピアヘッドPro Lを

新調した仲間のテントで花見キャンプ🌸



夜のペグの場所をお知らせするLEDライトの話題から

東京に戻り仲間と色々試行錯誤が始まりました。

安く、長く点灯し、取付がし易い。

これがテーマです。

そこで見つけたのがこちら!

豆電球型💡LED。

風船の中に入れたり、イベントイルミ代わりに

使うらしいグッズで、探してみると色取り取り✨

夜道の確保ならとオレンジを試しに購入。
構造は至ってシンプル…
購入時に電池も入ってます!
(右端が絶縁体の紙)

100時間保つと大袈裟な謳い文句に…どれどれ?

暫し点灯実験もしました。
丸3日はキャンプ夜道では使えるレベルで点灯👍

さてこれをペグにどう付けるか?

で仲間からの提案で、 LED豆電球はリングに通し

ペグにカラピナに付けて!ほう…🤔

なるほど流石✨やってみました!

ペグは28cmなら小さめのカラピナで通りますが、

タープなどの38cmだと一回り大きめのがお勧め!

上の写真は38cmの森の鍛冶屋さんのペグです。
スノーピーク 、森の鍛冶屋28cmは小さなカラピナが
バッチリ合いました👍

点灯すると
暗い所で離れて見るとこんな感じになります。

これなら夜近くを通られる方も安心ですよね!

ちなみに気になるお値段💰

LED豆電球¥46(30個¥1380電池付き)
LR41電池¥30(1シート¥100で10個豆電球に3個必要)
カラピナ¥25(100均で4つ入りとか)
リングはカラピナに付いている物をそのまま流用。

電池は最初から入ってますので予備として購入。
テント1つに6〜8取り付ける事を考えても
¥1000切ります@@!

これはコスパ悪くないですよね?
お買い得です!
電池は日本製だと、この10倍しますが、
秋葉原などならお安いのが見つかると思います✨

コットもDoDの物が同時到着

次のキャンプが楽しみになって来ました!