縮尺35分の1 ミニだんじり 台木 | 尽貫のブログ

尽貫のブログ

泉州工作処の管理人が、木工工作、木彫、ミニだんじりから全然関係ない話まで色々お送りします。


尽 貫 の ブ ロ グ-F1010528.jpg
ミニだんじり展に向けてのジオラマコラボシリーズのミニだんじりの製作ですニコニコ

図面は見ての通りざっくりですニコニコ
尽 貫 の ブ ロ グ-F1010529.jpg
まずこの材を使って台木を加工してみましたビックリマーク
尽 貫 の ブ ロ グ-F1010530.jpg
平台の切り出し。 「平」とは、だんじりの側面のことを指します。前後を「妻」と言います。

これは建築関連でも使う言葉です。
尽 貫 の ブ ロ グ-F1010531.jpg  
尽 貫 の ブ ロ グ-F1010532.jpg
鉋で仕上げて平と妻の部材が出来ましたニコニコ
尽 貫 の ブ ロ グ-F1010533.jpg
組み付ける前に加工しておく部分があります。

コマに通す心棒を受ける部分です。「半月」と言います。
尽 貫 の ブ ロ グ-F1010534.jpg
横木が入る部分の欠き込み。


尽 貫 の ブ ロ グ-F1010535.jpg
こんな感じですニコニコだんじりの台木は家で言うと、基礎の部分みたいなものでしょうかニコニコ

次回は柱をたてますビックリマーク