☆★前記事の続きです★☆

一緒に神社へ行った友達が誰かから聞いた話らしいので真偽はわからないけど、
御守りは自分で買うよりも人からもらったほうが効果があるらしいです。

ホントかどうか調べようもないけど、私はなんとなくわかるなぁって思いました。

誰かのために買った御守りって、その人の気持ちがこもってるというか。

以前私がある病気で入院した時も手作りの御守りをくれた人がいたり、
わざわざ神社で健康祈願の御守りを買って来てくれた友達がいて、
その気持ちが嬉しくて泣いてしまったけど励まされたし、おかげで手術もうまくいったし。

今年の1月に遠距離恋愛最後のデートで彼と初詣に行った時、
私は今年出産した親友2人に安産の御守りを買いたいと思ってて、
でもそこの神社で売ってる安産の御守りは桐の箱に入った1500円のしかなくて、
『高っ。桐の箱とかいらないでしょ…あせる』と思って、正直に言うとほんの一瞬だけ迷ったの。

でももちろん買いました。
御守りはご両親や親戚とかからももらってるだろうし、
私が御守りを買わなかったからといって何が変わるってわけでもないと思うけど、
万が一友達が出産の時に大変な目にあったり赤ちゃんに何かあったりしたら絶対後悔するなと思ったから。

幸い2人とも安産だったから、やっぱり買って良かった~と思いました。
自己満足かもしれないけどね。

話は戻りますが、縁結びの神社へ行ったのは友達がこの話を聞く数ヶ月前。

私と友達がそれぞれ選んだ御守りは偶然色も種類も同じで、
お揃いだね~と言いながら自分で買ったんだけど、
この話を聞いた後で、買った後に交換すれば良かったんだね~という話になったのでした。

なので次に行く時はちゃんとお互いのために買って交換しようと思ってますにひひ

皆様も彼氏さんや大切な人とお参りに行って御守りを買う時は、
お互いのために選んだ御守りを交換してみてくださいドキドキ