R151からR257へ

道は更に快適になりながらワインディングを楽しみます!

12:30 たまご喫茶 らんらん 昼食









皆が腹減っているのを察していたリーダーが途中で方向変換して昼食をする事にした。

その後の道のりと食べる場所を考えると最適な判断だした!









卵は自家製らしく食べ放題!





この方は、卵をおかわりして6個食べた強者(笑)

顔もそれとなく茹で卵に似ているとかなんとか…(笑)
僕は言っていました(笑)

オムライスのハヤシソースは絶品でとても美味しく頂きました!

お腹を満腹にして、いざ出陣!

工程は後一時間で着きます。

R257からR19へ行き、到着。

15:00 馬篭宿



疲れが出ましたが無事目的地へ到着!

僕は約15年ぶりの場所です。

この後、足早に散策






恵那山を見渡せる展望台














 

 

9:00 レッドバロン浜松西 集合





僕は20分頃に到着。

もうすでにメンバーが集まっていた。

メンバーと話す余裕がなく30分には出発。

道のりは、ツーリング軌跡を参考にしてもらうが、春休みの日曜日で道が混雑していました(^^;)

まぁー天気がいいから皆、外へ出掛けるよね~(^^;)

R257から南信道中に皮ジャンの右ポケットが空いていて財布、タバコが落ちないか気になりいてもたっても居られなかった(笑)

これは、此処だけの話です(笑)

ツーリングあるある(笑)

流石に山へ来ると気温が下がり9℃!∑(OωO; )

真冬使用の皮ジャンの中でカイロがお腹と背中、足先にあるとは誰も知りません!(笑)

とても助かった!( ´艸`)

更にグリップヒーターで寒さ対策もバッチリ(^_^)b

10:30 R151で休憩




皆、トイレへ駆け込みます(笑)( ´艸`)

皆、年なので近くなりますねっ!(笑)

僕もそうだけど…_| ̄|○ペコリ ⇒_| ̄|⑱チラ

僕は先ず、皮ジャンのポケットが空いているのを知られまいと皆から離れて中を確認し、財布とタバコが有ってホッと一息(^。^)y-゜゜゜

若い女性は、寒さ対策でカッパを借りて防寒対策です!

流石、ベテランライダーばかりで気が利きます(^_-)

この時点で一時間のロス!!

リーダーの号令でいざ、出陣(笑)

R151から道の駅 つぐ高原グリーンパークへ

これまでの渋滞が嘘のようになくなりワインディングを楽しんで来ました!

11:40 道の駅 つぐ高原グリーンパーク









皆さん、スマホに夢中で話がありません(笑)

寒さと腹減りとトイレ!!
_<)

_<)(笑)

人間、我慢も必要!

でも…タバコ辞められない_| ̄|○

まあ、時代が変わったもので店への定期連絡は、lineのグループトークで連絡!

新しい物も取り得ている40代、50代ガンバって若者に着いて行きます(笑)



2016年3月26日(日)
・天気…晴れ晴れ

・バイク…CB1000、GSX-R600、モンスター696、CB400SF、ホンダ250(車種…忘れた(^^;))、シェルパ、カワサキ大型(車種…新しすぎて分からない(^^;))

・人数…7名

・目的地…岐阜県・馬篭宿

・ルート…レッドバロン浜松西→R257→南信道→R151→道の駅 つぐグリーンパーク→R257→R19→馬篭宿→ここから別行動…→R19→中央道(中津川)→新東名→NEOPASA岡崎→いなさJCT→自宅

・総走行距離…355キロ


いつもお世話になっている『レッドバロン浜松西店』主催の『GOツーリング』に参加して来ました!

約3年振りの参加でしたが、いつものメンバーで和気あいあいと楽しく安全に行けた事を嬉しく思います。

下のリンクは、ルーリング軌跡です!

写真もありますのでご参考までに(^_-)

馬篭ツーリング軌跡


先週の日曜日、リーグ戦の第8節が行われました。

仕事の都合により練習が出来ないまま試合だけは休みを貰い参加している。

やはり練習不足と連携不足は否めない(>_<)

練習も平日の夜遅くだから翌日の仕事の関係でやむなく不参加ばかり…(>_<)

歳には勝てないので体力と体調管理を仕事に影響させては元も子もない。

否応なしに練習不足とチーム連携がとれない。

それでも個の力でなにとなく対応する。

決定的な瞬間を逃さない集中力と判断力がもとめられる。

決定的は数試合に一回しかないから確実に決める事が必要。

それが責めてものチーム貢献と思う。

今回は、ゴール前でパスを貰い、キーパーと1対1のシーン…

ニアにキーパーが股を開けているし、ファーサイドにはゴールが開いている。
二つのシュートコースがありキーパーとの駆け引きでファーサイドを選択。

シュートモーションが大きくなると防がれてしまうのでドリブルのモーションでトォーキックでタイミングを外しコロコロシュート(笑)

誰も反応出来ないのでゴールを外さなければゴールできる(笑)

こういうシュートが相手にとって一番精神的ダメージが大きい。

その後の展開は一方的となり全員得点の9対2で勝利となった。

少しはチーム貢献が出来たかな?(笑)

3月の最終節で今期は最後。

いいイメージで来季も迎えるように頑張ります(^^)/




今日は夜勤明けの休日、明日も休みと正月休みなしで働いての連休。

遅い正月休みかな?σ(^_^;

今年に入っての初乗りが車検でした(笑)

まぁ味気ない初乗りでしたが、バッテリーも何とか持ち一発で始動出来ました。

しかし、やはり気になる始動動作…
キュルキュル…ボーッと言う感じでバッテリーが弱いのを痛感(>_<)

この一年まともに乗っていなかった為にバッテリーが弱くなっていた。
インジェクションではバッテリーが命。
押し掛け出来ないし…

改めてキャブ車がいいと思う(´ヘ`;)

アナログで冬場のチョークを引いての始動が懐かしい(´Д`)

寝言はさて置いて( ̄。 ̄;)

レッドバロンの代車でヤマハのXT250Xと言うモタードを借りる事が出来た(^^)

タッパがないから今までオフ車やモタードは敬遠気味にしていたけど…
シート高も低いし、サスが柔らかく沈むので足付きが良くこんなのもありだと思った。

少し回り道しながら帰路に着くと軽くトルクがあるしバンク角があるから乗りやすい。

山では速いのも頷ける。

次の候補はセローかな?
トコトコ走る走り方もあるね~。
そろそろ落ち着きのある大人にならないと(笑)(≧∀≦)

フットサルで夢中にボールを追いかけるのもいいが身体が動かなくなる前に競技から引退しよう。

ボチボチ身体を労らないといけない(笑)

バイクでも同じと思った!

家に帰って来てからは、アドレスV125に付いていたトップケースを母のスクーターに取り付けて見た。


積載量アップ!

しかしながら、トップケースの使い方が母には難しいみたい(笑)


いい箱なんだが…( ̄。 ̄;)

ケースを付けるとカッコ悪いと言い出した(ノ-_-)ノ ~┻━┻

ブツブツ(-.-)

まぁ使ってみれば分かるよ~といいつつ無理やり付けましたよ( ´艸`)

同じ理由で僕のバイクCB400SFには付けなかった(笑)(≧▽≦)




スクーターにはデイトナのグリップヒーターも付いているので冬場は少しは快適になるかな~σ(^_^;

流石にシールドまでは付けたいけどカッコ悪いので断念しているけど…


今後は付けるかどうか検討中です。

そんなこんなで正月休みはバイク日和となりました(笑)

チャンチャンヾ(≧∇≦)