移植周期30日目 BT9 再フライング | お~い神様~!!

お~い神様~!!

1人目は2回目の人工授精で授かりました。
2人目は人工授精8回終了し体外受精移植3回目で授かりました。
3人目は、1回目の移植で授かりました。
4人目を1回目の移植で授かりました。
四兄弟の後に
現在、一卵性の双子 MDツイン妊娠中

今朝は、朝一の尿でフライングできました。

結果は、ましろけっけの陰性です。

中国製というのも気には、なるところですが明日の判定日は、駄目だったという事で次回の治療についてをきちんと話せるようにしたいと思います。

昨日フライングをしていたおかげで今日は、ショックもなく次の治療の事で頭が、いっぱいですうさぎちゃん


何が、いけなかったのか?

次回も自然周期でいくのか?

色々頭に浮かぶことは、ありますが・・

何が、悪かったという事は、ないのかもしれない。

確率の問題かもしれませんし

体外受精は、平均して3回くらいで妊娠していると考えると

高度な治療をしているから・金額が、高いから・頑張っているからなどあるので

1回1回に過度な期待をしてしまいますが

ある程度回数をこなさないといけない部分もあるのかもしれません。

クリニックでの統計もHPにて3~5回くらいが、目安と書かれているし。


私は、恵まれたことに卵が、たくさん採れて受精もたくさんしてくれました。

前回G4AA 今回G4AB  


残りG4BBが2つ G3BA G2 G1   初期胚は、6crll G2 4cell G1 です


予測では、次STにて G4BBかG3BAのどちらかを移植。

あと3回 G4BB×2 G3BA移植できたとして

それが、駄目な場合5回移植をしているわけでここで考えるとは思いますが

そのまま1個づつ地道に戻すのか 二段階移植を考えるのか 初期胚を胚盤法までまた育てるとかもあるかもしれません。

なるべく二段階移植は、避けたいですが・・それでもその時点で全然結果が、伴わなければ先生に相談したいと思います。

でもきっと残りの胚盤胞になってくれた卵ちゃん達のどの子かが、あと3回くらいの間に育ってくれるに違いない!と思っていますきーたん


ただ気になるのは、前回のように着床は、していたけど数値が、低いとなるとまた1周期休み。。。

それならもう着床してないで欲しいという気持ちもあるけど・・

それも微妙・・G4AB SEET法で移植して着床もしてないって・・・・着床くらいは、してて欲しいという気持ちもあるし・・微妙だわ