{BFAA63A3-DDE2-43E5-BDAE-ECF242FA6163:01}

そういえば、ここのとこロッタのネタがない。
ネタがないってことは大人になった印!

思えばパピーの頃はひどかった。
ブログには書ききれない。

生米をちょっと置いといたら
袋に穴を開けて食べてお腹を壊す。
ひどい下痢だった。

買い置きのフードも、蓋を開けて(パッキングなのに)動けなくなるまで食べたり
この時も、まさかフードとは思わず、ウェットティッシュだと思った。
これも開けられないと思ってたけど・・・

病院で本当にティッシュだったら命も危ないといわれ
先生に、だけどティッシュは小型犬のロッタじゃ丸呑みは出来ないですよねぇって。
とりあえず吐く薬を使っていただいて
夜の院内で大人4人でロッタの吐いた物を真剣に見たり。
号泣しながら助けてくださいーって・・・あの時は、自分の責任なので心が折れた。

お腹がカチカチになってたので本当に驚いた。
動けなかったし。横たわってフーフー言ってた。

単純に、おなかがいっぱいで動けなかったという
ロッタ至福の時間だったらしい。



気がつけば、5歳で来月には6歳。

すっかり手のかからない子になった。

今、一番大変なのはneoで
とにかく頑固なの。
ずーっとぐずぐず食べてももっとちょうだいとか(笑)
トイレに行き、したフリをしてオヤツを頂戴とか(笑)

我が通るまで、ぐずる。
我が家の大御所であり12歳なので
こちらも、まぁまぁあまくするのだけども
ちょっと行き過ぎでしょーって時もある。

ついつい、この末っ子のロッタ頼みになってしまう。

neo騒→ロッタ!と呼ぶ→ロッタがすっとんでくる
ぐずるneoの顔面をベロベロする→うざったいのでneoかくれる(だまる)

気がつけば、我が家のルールを守ってくれているのはロッタだけ。
トイレはシーツのどまんなかでとか(笑)
食事の時には静かに待つ。とか
nicoがここで騒ぐから、ロッタに鉄拳制裁されていたような気がするの。

でも、殿が箸を置くのを、じーっと見てられると
けっこう、食べにくかったりするのよね。
殿が食べ終わった時のロッタはとっても嬉しそうです。