私立中学お受験日記 -6ページ目

ほんとに情けない親で(T_T)

日曜日の午後から今朝まで、太郎に対して笑顔を見せてあげていない気がします。


太郎が話しかけてきても、ツッケンドンな返事しかしてやれず。


太郎のコロコロ変わる気持ちについていけなくて・・・。


でも、私は太郎の母です。

ツライツライ入院生活約8ヶ月。

小3だった娘に寂しい思いをさせ、友達や姉たちにすごくすごく世話になりながら、やっとこさ授かった大切な子供です。


出産後も、ツライツライ時期があり、それをなんとか乗り越えて親子でここまでがんばってきたのです。

なのに私は、こんなに大切に思っている太郎に対して、なんてことをしているのでしょうか。


太郎はまだ10歳になったばかり。

同学年の子たちと比べても幼さは飛びぬけています(自慢になりませんね)。


その太郎に、「自分で決めなさい」「自分で決めたことなんだから最後までしっかりやりなさい」など、他にもたくさん・・・。


個別塾の先生には、「私たち親子は色んな理由から、親離れ子離れが周りより遅くなると思いますが、少し気長に見てください。」と言っておいて、その母が、焦って太郎につらくあたっている。


なんてひどいことを。


今朝だって、すご~く遅く起きてきて時間が無いにもかかわらず、ノロノロウダウダして私をイライラさせたことをさっぴいたとしても、7時10分ごろに「さぁ、おかあさん、勉強勉強。」と言ってきた太郎に、冷たく「えっ?勉強するの?」「起こしても起きひんかったし、テレビ見てたから勉強せぇへん思てたわ。昨日の宿題の漢字くらい書いといたら?」って言ってしまった母です。


その上、漢字は丁寧に書きなさい。これだけの漢字書くのにどんだけ時間かかってんの!だの、支離滅裂な言葉を吐いて太郎を追い詰めてしまいました。


太郎は少し涙ぐんでいたようですが、私も泣けてきました。

なんとか気持ちを立て直して、機嫌良くとはいきませんが、行ってらっしゃいと見送りました。


太郎を見送ってからは、自分が情けなくて情けなくて久しぶりに号泣してしまいました。

でも、ふしぎですね。

声をあげて泣くと、気持ちが吹っ切れてとても軽くなりました。

声を殺して泣くより声を出して号泣するほうが、気持ちの切り替えが簡単に出来るようです。

それとも、この私が単純すぎるのか???



とにかく、今は結構すっきり元気になって、こうやってブログを更新できてます(^。^)。

今日、太郎が帰ってきたら「つらくあたってごめんね。」と謝ろうと思います。


勉強量は、すぐに元に戻せないかもしれないけれど、太郎の様子を見ながら(気づかれないようにしながら(^^ゞ)、春休みまでには戻していきたいと思います。


今日、予習シリーズ5年生のテキストが届きます(土曜講座では問題集のみの配布ですから)。

早速、今日の個別で先生にお願いして前回の復習をお願いしようと思います。

それと、昨日やり残した計算問題1問もお願いしなくっちゃ。


さぁ、太郎よ、帰ってこい!

ギュッてしてあげるから!




今日の勉強


[朝]
漢字
ドラゼミ算数

[夕]
学校宿題

[夜]
土曜講座計算テスト復習

昨日の今日なのでいつもと学習内容が変わりました。

起床時間も30分遅くしました。

夕勉のとき、学校の宿題に1時間もかかったので怒鳴ってしまいました。

後に引きずらないように夕食はテレビを見ながら和気あいあいと。

夜勉は気を取り直して、計算テストの復習を丁寧にしました。
5問共、未学習だったので参考書を見ながら1から教えなければならず、更に解き方をノートに書かせて(この作業が邪魔くさいらしく、そのうえ字も汚いし行からはみだしたりで書き直しに時間がかかりました)説明したので4問に1時間半もかかってしまいました。結局1問はできてません。

塾では太郎が習っていないことはわかっているはずなのに、教えてくれなかったようです。
授業料は何のために払っているのかと思ってしまいます。
大手の塾って、自分から聞きに行かない限り指導してくれないところなのかなぁ。
太郎には、わからないので教えてくださいと言いなさいと言ったのですが、さて次回は言えるでしょうか。

あー、なんかやっぱり元気出ません。
明日は何時に太郎を起こしましょうか。

さじを投げきれない母

正直まだ冷静になりきれていません。

太郎のモチベーションもすっかり落ちたようで。

自分から言い出したのに、やはりこの一週間しんどかったのでしょう。

それに進学塾での小テストが、五年生になって習う範囲で太郎には解けなくて当たり前のテストだったにしろ、0点という前代未聞の点数だったということも原因の一つでしょう。

太郎が言う「本当の気持ち」というのは、その時その時の気持ちであって、何かあれば一瞬でその気持ちるが変わってしまうのです。
それでも本当の気持ちであることに間違いがないのです。



この後、記事の編集を延々としたのですが、なぜか更新されず・・・。

もう、だめ、記録に残す気力無し。


でも結果報告だけでも。


結局、受験はするようです。

でも、やっぱり勉強はしたくないようです。

学校の勉強とドラゼミだけやって受験合格したいんだって。


まぁ、現実の厳しさなんてわかってないんだから仕方ないけど、でもねぇ。


とにかく、私も頭冷やして、いい方法かんがえてみます。

ヤル気だけの問題?

なんででしょ?


北海道のたった4つの山地と山脈さえも覚えられないなんて(ーー;)。


漢字がわからんかったら、ひらがなでもいいからと言ったけど、それでも「北?北?なんやったっけぇ」。


昨日の夜からやってるのに、なんででしょ?


ただいま15時を少し過ぎたころ。


5分前から始めた勉強が、本日お初です。


あと30分もしたらまたお稽古に。


ほんまに、ヤル気ないみたいです。


先週の日曜日の夜の言葉は何処に・・・。

今日の勉強

[朝]


進学塾の授業は以前に一度体験していて二度目ですが、今回はさすが関西大手の進学塾ですね、早速一行計算のテストをしたようです。

持ち帰ったテストはなんと0点(>_<)。
こんな点数取るなんて記念すべき日になりました(T_T)。

でも問題を見て納得。
0点でも仕方ないです。全く習っていない計算問題が5問並んでいました。

そっかぁ、同じ四年生でも、この塾に通っている子供達はこんなに進んでいるんだぁ。計算には結構自信のあった太郎は撃沈です(;_;)。

そして本授業は、倍数・公倍数。
他の子供達には復習になるのでしょうが、太郎には未知の世界です。でもこれはなんとかなったようです(と思いたい)。

太郎はもう泣きごと言ってますが、せめて3ヶ月は頑張ってもらって様子を見たいと思ってます。
それに先生がコッソリ教えてくれました。
来週も全く同じテストをするので、復習をきちんとやっておけば100点とれますからと(^O^)。
さぁ、気合い入れて個別塾で教えてもらいましょ(^_^;)。

[夕]

塾宿題

ドラゼミ社会


〔夜〕

塾宿題

山地・山脈暗記

暗記ものには結構強いはずの太郎ですが、なぜか山地と山脈は覚えにくいようです。

メモリボに山地と山脈の名前だけでもいれておこうと思います。













今日の勉強

[朝]
百ます計算
漢字
単位換算
ローマ字
変わり方調べ
割り算
言い回し
間違いやすい言葉

[夕]


[夜]
学校宿題

朝勉は今日もサクサク進みました。

しかし夜勉が毎回予定通りできないことが残念です(>_<)。

母の予定では学校の宿題の他に、朝勉の直しと理科・社会の暗記ものを入れたいのですが、太郎は全くやる気がないようだし母は眠たいしで…、情けない話です(T_T)。

明日から進学塾の土曜講座も始まるというのに、もう少し気持ちを引き締めなくてはいけませんね。
パ○○ドではリトライノートなるものがあって、復習をきちんとやらなければいけません。
良い習慣がついてくれることを期待したいと思います(o^∀^o)。

申し込み完了

ただいま~ 今帰ってきました。

いざ申し込むとなると、又迷ってしまいました(>_<)。
もう一度塾長と話をして、太郎の可能性にかけてみようと思いました。

週に三度、夕方から夜遅くまで頑張っている子供達の補習授業のようなものらしいのですが、太郎についていけるかかなり心配です。

明日の勉強は倍数・公倍数。
これなら多分理解できるはず。
なんとかなりそうな気がして決めました。
思い違いではないことを信じたいですo(^-^)o。

先生許したってね

今日の勉強

[朝]

百マス計算

漢字

単位換算

ローマ字

変わり方調べ

円と球

言い回し

間違いやすい言葉


今朝の太郎は、なかなか起きることができませんでした(>_<)。

昨日の夜、少し遅くなったのが原因のひとつだと思いますが、一番の原因は疲れがたまっているのかもしれないなと思ったので強制はしませんでした。

それでもなんとか自力で(?)起きることができたので、朝食を食べて勉強開始。

今日の課題のプリントや問題集に、太郎に対しての励ましのメッセージや問題を解くヒントを書いておいたのが良かったのか、結構サクサク進んで予定量をこなしました(^。^)。

毎日こんな風にグズグズせずにパパッと行動できれば、早起きせずにもっと寝れるのになと母はおもいましたね、ほんと。


〔夕〕

朝勉直し

学校宿題

塾宿題

ローマ字


〔夜〕

塾宿

ドラゼミ算数


先日届いた進学塾からの資料の中に、他塾との併用受講ができるコースがあるということを知りました。

太郎には既に「行きたい!」と返事をもらっていたので電話をかけて詳細を聞くことにしました。


電話での説明で、平均して月3回、土曜日の9時30分~11時10分の受講が5,250円だということだったので、勉強についていけるかどうかわからないけれど、とりあえずお願いしますということを伝えて電話を切りました。

明日、きちんと申し込みをして、翌日の土曜日から早速受講です。


太郎は結構楽しみにしているようで、夕方と夜の勉強もサクサク進みました(^。^)。

今の太郎にとって一番必要だと思えるライバルたちとの良い出会いがあればいいなと思っています。

そして、模試のときに受けた良い刺激を定期的に受けることができて、サクサク勉強が進みますようにと心から願っています。


とにかく太郎にあまり無理をさせず、ヤル気を出させる方法を考えて、その時その時の太郎にとって一番良い方向にもっていけるよう支えていこうと決意を新たにしました(^^)。






今日の勉強

[朝]
百ます計算
漢字
単位換算
変わり方調べ

[夕]
学校宿題
ドラゼミ算数

[夜]
ドラゼミ算数

今日は、昨日・一昨日とは雲泥の差で花粉症に苦しまずに過ごせました(^_^)v。
毎日こんなだと良いのですけどね。

さて、太郎は今朝も私に「早くしなさ~い!」とガミガミ言われながらも約1時間の朝勉時間を確保しましたo(^-^)o。

勉強時間が倍になったことで、漢字一つとっても学校での小テスト対策だけでなく先取り学習も出来るようになり、時間をかけて丁寧に書くことが出来るようになりました。

そして、今日の夕と夜の勉強ですが、ドラゼミで五年生の算数を先取りしました。

予想通り小数点の移動が弱く、右へずれるのか、左へずれるのか、左右がどちらなのかが、まだたまにゴチャゴチャする太郎には説明が難しかったです(-.-;)。
でもなんとか理解できたようでホッとしました。

明日もう一度復習してから更に塾勉の復習と塾の宿題に挑んでもらうことにします。

当初、私にとってはすごく気が重かった太郎の少しだけ早起きも、明日で4日目です。
朝は少しボーっとしていますが、夜はさほどでもなさそうで、ちょこっと安心です(*^o^*)。